トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学生以上の方、小学生でもいいよ。 たすけてーーー泣 私は中1です この間、定期テストがありました。
20日ほど先にまた定期テストがあります悲
私は1日に六時間勉強してやるーーーーーー!!と思ってました。
ですが、やる気はそんな保たれなかった…………
一応、半分より上の成績をとりました。107人中49位でした。塾にかよってますが、ギリギリです。
地理だけ平均点を十点以上、下でした。どうすればいいんでしょう……
また、親にお疲れとか頑張ったねとも言われず、母からは、勉強時間に比例してないんだよ。自分がなにをやるか細かく決めろ!とか、やや怒られたのです。私はただただ親に、すみませんと謝り続けました。

私はまた怒られたくないです。親にお疲れ、頑張ったねとか言ってもらえる成績とりたいです
そのためにどんな勉強法でも、試します!お願いです…
私は暗記するのが得意じゃないですけど、
どうか今、泣いている私に各教科の勉強の仕方についてよく教えて欲しいです。力を貸してください!!
黒髪の私さん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2019年6月1日みんなの答え:28件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
28件中 11 〜 20件を表示
  • んー、、 基本が備わってる人は勉強出来る人です
    自慢になりますが、私は中間テスト数学と音楽以外90点以上取れました
    それは小学校からの努力があるからだと思っています

    たとえば、足し算できない人は掛け算できませんよね。
    掛け算できない人は割り算出来ないです
    割り算できない人は速さの計算出来ないです
    ☆━━━━ここから本題━━━━━━☆
    こんな風に基礎ができない人はどんどん出来なくなります
    だから基礎が出来ていないのに先に進もうすると失敗するのです
    なので、まずは基礎から固めましょう
    国語なら漢字の部首
    数学なら加法減法、計算のきまりなど
    社会なら大陸名や州の名前、地図の見方
    理科なら植物のつくり、道具の使い方
    英語ならローマ字や発音
    などなど!小学校の勉強からやり直し、理解するまで教科書、ノートを読む!これができれば成績上がると思います!
    あみぃさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • とにかく頑張って! 私も、暗記は苦手だよ〜
    私の勉強方法を教えるね!
    1、わかるまでやる!(数字、算数)
    2、とにかく書く!(国語)
    3、楽しく覚える!(全教科、特に社理)
    4、わかるまで調べる!(解き方を覚え れば、苦手なものも楽しくなりま す!)
    輝夜さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 中2ですが… おすすめなんですけど、自主学習ノート(大学ノート)を縦に3分割して、大量に問題を解くのはいかがでしょう?おすすめです! 夜行性さん(福島・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 中学3年生の回答 私は中学3年生です! 実は私も成績が悪いですが、言えることは教科書を7回読むと勝手に覚えれます!あとは、普段の授業をよく聞き先生がここ出ると言われた所はメモをしておくこと。そして、ノートはしっかり書くこと。提出物ももちろん!あとは、学校に出されているワークを3回ほどやるとある程度の点数は取れると思います!これは塾の先生・学校の先生に言われた方法です!(私はめんどくさくてしてませんがw)参考にしてください! ななみさん(奈良・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 長時間は逆効果!! 夜、徹夜で勉強は逆効果です。
    夜早く寝て朝早く起きて勉強すると良いらしいです。
    暗記法はとりあえず書く。
    書いて、覚えたかなと思ったらいくつかランダムで書く。それで覚えてないやつがあればそれを覚えて…。というのを繰り返せば暗記出来ると思います!(実際それをやったら暗記部分全部丸でした)
    あとはワークをたくさん解く。間違えた部分は解説を見て解説を書く。

    そうすれば成績は上がると思います!
    梅アボトマさん(茨城・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 勉強法 現在高校一年生。
    無事受験を終えたばかり。

    経験から言うと、
    休日は8時間勉強法をいれてあげると良いかも。
    一日が24時間あるでしょ、そしたら8時間は寝る時間、8時間は勉強する時間、8時間は好きなことする時間。って感じ3つに分けるといいよ。
    ちなみに、平日。
    僕がやってた方法としては、
    朝6時おき→6時45分まで勉強→7時に家出る→朝練→19時、部活終わって帰宅→9時〜10時まで勉強→寝る
    の繰り返しかな。勉強も習慣化することをオススメする。

    各教科ごとの勉強法だけど、受験対策と定期テスト対策は全然違うからねぇ‥。
    英語→英単語。←もっとも重要。
    数学→経験の積み重ね。問題を解きまくる。答え合わせと回答の確認を忘れずに。わかる!だけじゃなくて、それをできる!に変えられるように間違えたら解き直す。
    国語→教科書に直接書き込む。教科書を読みまくる。
    理科→計算部分暗記。色々な実験を学ぶ。
    社会→暗記。漫画で歴史を学ぶのオススメ。

    僕は音楽聴きながらやると集中できる。
    ゆき@定時に帰りたいさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • なんやかんや耐える 某難関大学生で、塾講師をしています。
    国語
    国語力をまずあげるには、本を読んでください。でないと語彙が本当に増えないです。教科書の問題が解けたとしても、いずれ躓きます。これは、今から勉強してもすぐに上がらないので、伸びなくても心配しなくて大丈夫です。高校受験で良いところに行くなど目標を遠くにしてそれを目指して毎日予習復習をしましょう。
    数学
    中学数学は自分で考えるという問題が少ないです。なので、計算力で差がつくことがあります。計算はしっかりできますか?ミスをするだけで大量失点することがあるので気をつけてください。
    社会理科
    寝る前に一通り見てから、頭が一番冴える朝に暗記するのをお勧めします。
    英語
    今から単語と文法をしっかりやらないと、高校で痛い目を見ます。まずは英語を嫌いにならず、ディズニーなどを字幕で見てみたらいいと思います。英語に慣れましょう。
    中学は天才とか才能とか関係なく、努力すれば必ず其れ相応の点数が取れます。また、勉強の方法を中学のうちに確立しましょう。頑張ってください。応援しています。
    襄さん(京都・19さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 年下ですが、答えさせていただきます! 私は
    ・ いやいや勉強をするのではなく、10分くらい「今日はここを勉強しよう」など
    をしています。
    ・答えがわからなくても、親に聞かず教科書、ノートを見ています。
    ・なので、ノートは、「大事なところ」または「覚えなければいけない事」を蛍光ペ
    ンで線を引いたり、色のボールペンで書くなどをして見やすいノート作りも大切だ
    と思います。

    参考になればうれしいです。
    @りりかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • 私の場合 こんにちは!
    私の勉強方法なんですけど、どの教科でもやることは、解き直しです。どうして間違えたのか、次同じ問題が出たとき間違えないようにするにはどうしたらよいか考えるとこです。
    各教科の勉強方法は、
    数学は公式を覚えるより、体に叩き込むこと!そのためにはたくさん問題を解くとこです。最初は簡単な問題から解いていき、ある程度出来たら、少し難しい問題を解くようにする。
    理科は語句を覚えたり、計算したりがあると思うのですが、計算は数学の時と同様に、語句は社会ほどあるわけではないので、紙に書いて一週間後自分でテストしてみてはどうでしょうか?覚えてないところは、線など引いて、次覚え直しをしたり。
    社会は歴史と地理があり、かなり覚えるの辛いと思います。地理は自分の覚えやすい方法を探ったり(ノートをまとめたり、語呂合わせ等)歴史はとにかく流れが大事です。どうしてこの事件が起きたのか何が原因だったのか、そういう覚え方の方がより理解が深まると思います。どうしても語句が心配なら理科と同様にテストしてみてください。

    国語と英語は入りませんでした。
    ごめんなさい〜
    柚子胡椒さん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
  • コツコツとやるのが一番です。 わたし的にはひたすら勉強するよりも少しずつ覚えるのが一番だし、こっちのほうが身につくと思います。
    簡単に説明すると、例えば長文を全暗記するとします。そして、ちゃんと覚えられてるか一週間後にテストするとします。その時に一気に暗記した場合、流れで覚えただけなので曖昧な部分もあるでしょう。それにたいして一週間かけてじっくりと覚えた場合しっかり覚えているでしょう。
    それと同じように勉強も長時間勉強してざっと覚えるより毎日少しずつじっくり勉強した方がちゃんと身につきます。
    ちなみに、国理地歴英の暗記科目は予習がおすすめです。理由はさきに自分で覚えて授業でじっくりと覚える方が効率よく覚えるからです。だからって、復習が全く必要ないという訳ではありません。
    数学のような考える科目は、復習がおすすめです。理由は間違えた問題をもう一度解くことで自分がどこでつまずいたかわかるため、もう、同じ間違えはしないし、どうやって解くのかわかり、身につくからです。けど、数学も予習がだめなわけではないですし、予習をしておくにこしたことはありません。
    のぞみさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年6月1日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
28件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation