トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【中学】暗記教科について 中学での定期テストで、暗記教科(理科、社会)を高得点とれるにはどのような勉強法が良いでしょうか?
私は、塾で数学と英語を勉強してるので、それらの教科はまだ点数がマシなのですが、理科と社会(特に苦手なのは社会)が全然良い点がとれません…。
せめて80点は欲しいです。
なので、
@理科と社会、どちらでも良いので得意な方はどのような勉強法をされているのか教えて貰えませんか?
Aまた、ノートのまとめ方も教えて貰いたいです。
本当に困っているので、どんどん回答よろしくお願いします!!
学校の先生も頼りないです…。
(初質問なので変な書き方、おかしい所があったらすみません。)
名前思いつかないさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2019年12月12日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • 繰り返し解く ワークをひたすら解くのは大事だと思います。
    テストの内容がほぼ全部ワークだったということもありますが私はそれで98点取りました。しかしワークを解くだけではダメです。
    なぜなら私が取れなかった2点分は教科書から出ていたからです。
    (テストのとき問題を見た瞬間初見の問題すぎて目ん玉飛び出ました)
    本当に教科書を隅々見た方がいいです。
    そしたらだいぶ違うと思います。
    また、初めてワークを解く際に教科書を読んだ後にそのページ分のワークをするという方法は脳が思い出そうとするのでいいですが、時間がかかるし飽きて来ますwもし時間があるならやってもいいかもしれません。
    理科は苦手なので分かりませんwとりまワークやれば7割型とれるんじゃないかなと思います。
    アヒョンさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月15日
  • 暗記教科の勉強法! こんにちは。
    私の友達の頭がいい子に聞いた事と、私の体験談からです!!

    暗記教科は教科書、プリントなど全て含めて大事そうな用語を暗記ノートを作ってそれに書く!
    単語を言われた時、それがどういうものなのかぱっと説明できるようにする。
    教科書を1時間くらいじっと見つめたり、教科書に書いてあることをノートにまとめます。
    あとはワークを2周以上やります!

    暗記ノートを見直したり、教科書をずっと見たり、新しくノートを作ったりして、一教科10時間ずつくらい勉強します。
    暗記ノートは10ページずつくらいびっしり書いた方がいいです。友達は中間で暗記ノート全教科で1冊半くらい、期末で2冊くらい書きます!
    暗記教科はテストの2週間以上前からやります。暗記教科のテストの前の10分休憩は自席で暗記ノートを見返す。
    この勉強法で、私は前回90点超えました!!
    オススメですヽ(*^^*)ノ
    ラビットさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月14日
  • 私が成績を上げた方法 私自身暗記苦手でめっちゃ点数低かった(50点台とか)だったけど、二学期末でまさかの75点!!平均を上回ることができました(これでも低いかもだけど苦笑)!!
    その方法は
    「ルーズリーフに書いてひたすら復習」
    です!!
    やり方は簡単で、ルーズリーフに教科書の内容をまとめるだけです。
    書き方にポイントがあります。
    例えば
    「784年に桓武天皇が都を長岡京に移した」
    なら、赤シートで隠したときに
    「○○年に○○が○を○○に移した」
    になるように書きます(○○の部分を赤シートで隠れる色のペンで書きます)。
    要は意味不明な文を作るってこと。
    これを全部言えるようになるまで赤シートで隠して裏紙に空欄(○○)に入る言葉を書きなぐります。
    3、4回やると大体覚えますよ。
    覚えちゃえば記述にも応用が効くのでオヌヌメ。考査3、4週間前からやらなきゃ間に合わないけど…苦笑
    良ければ試してみてね!!
    aoi/魔理霖推し/FJCさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月14日
  • わかる! コ−チュ一ブで見たのは、音楽でおぼえる!
    歴史のじゅんばんを覚えたいなら.自分の好きな歌に合わせて歌うべし!
    七Nさん(栃木・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月14日
  • とりあえずね! 私は前回の社会は27点でバリバリ赤点でした。
    でも頑張ったらまさかの約50点アップで74点!

    私は、
    とりあえず危機感を感じていたので
    ・先生が言っている事は全部めもりました!

    ・ワークをひたすら解きまくる!
    ・クイズ形式のものをスマホなどで楽しく学ぶ!

    それだけです!!
    アピーチタピオカミルクティーさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月14日
  • 参考までに 私はこの方法で57点から90点まで点数が上がりました!社会です。ちなみに私の学校は私立で、中間期末のテストがあります。

    まずは、テキストの内容などをノートに丸写しします。この時、大事なところを赤で書きます。そして、それを繰り返し赤シートで隠して解きます。これは、きちんとノートに書いてやりましょう。その方が覚えます。間違えた所は、青のボールペンで三回書く、これを何回も繰り返します。2日に一回はこれをやるといいです。
    次に、紙を用意して、上のものより空欄を増やしたオリジナルの問題を作ります。大事なところは下に線を引いて分からないようにします。この時、上で書いた赤シートのものよりも必ず空欄を増やしてください。そしてできたものをコピーして量産。これも繰り返しときます。後はテキストの問題を解きましょう。
    効率は悪いですが、かなり覚えました。今まで社会が一番苦手だったのですが、この方法にしてから点数がぐっと上がりました。
    テスト頑張れ!(*'ω'*)
    ろんさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月13日
  • ワークを繰り返し解く 大事なのはワークを何回も解くことです!
    最低でも3周はします。(全問正解するまで)
    ワークを解けば85は確実でしょう。

    90後半を取りたいなら、教科書をよく読むことが大切です。
    社会の歴史なら、歴史の流れをつかむこと、理科なら実験の方法や注意事項を覚えるなど、教科書を読むとそのことがすぐ頭に入って来ます。

    最後に、復習も大事ですがやっぱり授業が1番大事だと思います。
    ノートまとめばかりせず、しっかり話を聞くと頭に残りやすいです!
    頑張ってください!
    はーちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月13日
  • とにかく! 年下ですみません!

    ノートをまとめ直すのはいい勉強法だと思うのですが、それだけでは絶対頭には残りません。

    全教科に言えることなのですが、とにかく問題を解きまくることが手っ取り早く覚えられるコツだと思います!!

    ですが分からないのに解きまくっても意味がないので、
    授業ノートを新しいノートにまとめ直して、徹底的に覚えます!赤シートがあるなら重要なところを赤シートで消える色で書くといいと思います。

    そしたら問題を解きまくるだけ!
    ワークなどがあると思うのでそれを何周も何周も解きます。1回目に解けなかった問題が解けるようになるまで、繰り返します!
    ななこさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月13日
  • 理科はトクイ……!! 理科はうちの定期テスト5教科の中で一番いつも点数高いよ〜!

    うちはいっつも、毎日習ったところをルーズリーフにまとめたり、
    教科書とかワークの、重要語句まとめみたいなところをまるまる写したりして、
    テスト前(テスト一時間目,理科のテスト前の休み時間)
    にはそのまとめたやつに絶対目を通すようにしてるよ〜!!!

    これしただけで、50点以上は取れるから絶対やった方がいいよ…!

    次の実力テスト一緒に頑張ろ……!!!(`・ω・´)
    ピッキーさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月13日
  • そうですね… ・語句を暗記ペンで覚える
    ・教科書をひたすら読む(覚える程までは行かずとも、大体を理解する)
    ・歴史の場合、流れを把握する
    ・地理の場合、ネットで地形図を出して予め書き出した場所(山脈、平野など)を覚えたか確かめる
    ・理科は実験方法、内容、注意点の確認

    ノートはとりあえず書いています。整理する作業をしたって仕方がありませんし、後から見てわかれば良いと思っています。私の友人(総合1位の常連)は「蛍光ペンとか赤ボールペンとか、出すのめんどい。それなら板書にない先生の話を余白に書いたりしていたい」と言っていました。
    かれんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年12月13日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation