和に関わる仕事につきたい
私は将来「和」の文化や、消えて行く伝統芸能などを伝えたり、一人でも多くの方に興味を持ってもらうように
紹介したり、普及させる仕事につきたいと思います。
小さい頃から日本の伝統には興味があり、後継者不足で辞めざるを得なくなって
どんどん減っています。私1人が、その後継者のうちの1人になったところで大した解決にはなりません。
そういうのを守る仕事がしたい、もしくは発案する仕事をしたいのですが、職名が無く、一生ボランティアで活動というのもキツいです。
どういう経路を辿って行けばいいのかも分からず、色々調べても無理です。
日本の文化を広められるような職業や、そういうのを発案できる仕事にはどんなものがあるのか聞きたいです。
自分で考えろ!と思うかもしれませんが、できるだけ皆さんの意見も聞きたいです。
辛口は出来るだけ控えてください。
お願いします。
和純さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2020年7月18日みんなの答え:8件
紹介したり、普及させる仕事につきたいと思います。
小さい頃から日本の伝統には興味があり、後継者不足で辞めざるを得なくなって
どんどん減っています。私1人が、その後継者のうちの1人になったところで大した解決にはなりません。
そういうのを守る仕事がしたい、もしくは発案する仕事をしたいのですが、職名が無く、一生ボランティアで活動というのもキツいです。
どういう経路を辿って行けばいいのかも分からず、色々調べても無理です。
日本の文化を広められるような職業や、そういうのを発案できる仕事にはどんなものがあるのか聞きたいです。
自分で考えろ!と思うかもしれませんが、できるだけ皆さんの意見も聞きたいです。
辛口は出来るだけ控えてください。
お願いします。
和純さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2020年7月18日みんなの答え:8件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
続き また、芸妓になる前には舞妓になって修行をしなければならないとのことを先ほどお話ししたと思いますが、舞妓になるには置屋という衣食住の面倒を見てくれる寮のような場所に行かなければいけません。
そこでは、女将さんのことを「お母さん」、先輩の芸舞妓のことを「お姉さん」と呼びます。
それを最初に聞いた時には、「もう1つの家族のようで素敵だな」というように思いましたが、実際は私の想像とは全く異なっているようで、上下関係は厳しく、お姉さんやお母さんの言うことは絶対だそうです。
なので、そのような上下関係に耐えられるよう練習しておくのもよろしいかと。
その他は、和菓子職人、旅館の仲居さん、茶道家、華道家、書道家、などがあります。
これ以外にも沢山あると思いますが、私がお勧めしたかったのは芸妓さんだったので、詳しく紹介させて頂きました。
芸妓さんの世界は厳しくて過酷な分、魅力があり、普通の人では体験できないことを体験することができると思います。
応援しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 冷酷な女さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2020年7月27日 -
芸妓さんなんかは如何でしょう? こんにちは。冷酷な女です。年下から失礼します。
そうですね。とても良い夢だと思います。
日本は鎖国を廃止していらい、外国の文化が沢山入ってきましたので、「和」という日本の個性も少しずつ薄れてきてしまっているのは私も実感していました。
なので、質問者様が和に関わる仕事をしたいと思う気持ちもわかります。
「和」にも色々ありますので、まずは質問者様がどのようなことを好きなのか、得意なのかを考えて選択肢をだしていく必要があります。
私がお勧めするのは、「芸妓」という職業です。
この職業は世界に70人しかおらず、最近は人数も減る一方だそうです。
なので、綺麗な着物が好き、踊り、歌などの芸事に憧れていた、などがあるのならばやって見る価値はあるのと思われます。
しかし、芸妓になる前に中卒で舞妓になって修行をしなければいけませんので、やるからには人生をかける覚悟が必要です。
もしやるのであれば、今のうちから厳しい修行に耐えられる根性をつけておく、礼儀作法をできるだけ学んでおく、掃除や洗濯をできるようにしておく等の何らかの準備をしておいた方がいいように思います。
次に続きます。
冷酷な女さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2020年7月27日 -
感激しました。 素晴らしい夢をお持ちですね。
私は持病を抱えており、学校に行けておりません。
なので、お婆ちゃんの家で昔ながらの和菓子屋を手伝っているんです。
でも、高齢化が進みお客さんが減っているんです…
でも、お婆ちゃんのつくる、お団子はとても美味しいんです!
今は、スーパーなどでも本格的な和菓子が販売されてますし…全国の和菓子屋さんも大変でしょう。
でも、主さんのような方がいらっしゃると思うととても心が温かくなります。
「和」だったら…
陶芸…店、文化ですね。今、私達ができることは…ネットを使って世界に発信することですね。
ハウンさんがおっしゃっているとおりで。
主さんの夢、応援します。絶対に諦めないでください! サナ*・さん(埼玉・17さい)からの答え
とうこう日:2020年7月24日 -
素晴らしいです! 和純さんがここに書き込んでくださったこと自体が、みんなの目に触れて、役に立っていると思います。私も同じ気持ちです。
私は日本舞踊を習っています。特に日本舞踊は、形がなく覚え繋いでいくしかないので、危機感を持っています。少子化もあり、これからの世代に受け継いでいくのは、かなり難しいです。それでも、少しでも多くの人達に、日本の伝統文化を知ってもらうために、ワークショップを行ったりしています。歌舞伎では、ワンピースとコラボしたり、海外公演を行っています。
私は、歌舞伎のワンピースとコラボするなどの例をみて、舞踊と何が繋げられるか(例えばバレエや演劇など)を考えて、日本舞踊家という職業を目指しています。
また、若者として私たちができることは、SNSなどで情報を発信したりすることなどかなと思います。
一番は、たくさんの人達に日本の伝統文化を知ってもらうことが重要だと思います。まず、伝統文化を広めるには、自分もよく知ることが大切だと思って、私もまだまだ勉強中です。 ハウンさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2020年7月21日 -
無題 私も和風好き!
日本の宝だと思う。
なのに日本の宝を日本が大事にしない。
外国の文化もいいと思う。
でも日本の文化の方が大事だと思う。
街並み、食、服、音楽、文化。
凄くいいと思う。
だから、PRしたりとか、
日本の文化を大事にする職人さんとか、
催しをやったりとか?
今の時代、観光業は先が分からない。
でも、観光業というものも視野にあるといいと思います。
輝夜さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2020年7月21日 -
うーんと! 伝統文化だから…
伝統工芸品展みたいな所に勤めてアピるとか? ゆいしばさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月19日 -
そういうの好きだよ 日本人って、日本の伝統文化の素晴らしさに気づいてない人が多いよね。せっかく日本に住んでるのにね。
日本に生まれながら日本の伝統文化の素晴らしさを知らない人たちに、どんな文化があるか、その魅力について知ってもらえば、興味を持ってくれる人も増えるんじゃないかな。こういうことは、意外とツイッターとかでも広められるじゃん?私はツイッターで和菓子を初めて見て、日本すごい!って思ったし。
日本の文化に関わるものを自分で作って、ネットにあげてみるのがいいと思う!あなたの年齢なら尚更、注目してもらえると思うよ!
頑張れ! まりえちゃぁんさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2020年7月19日 -
いいね! 伝統工芸職人は? マインさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2020年7月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- たすけてください!11月12日
-
- 本心なのか、、?11月13日
-
- 合わないクラスメイト11月13日
-
- 親がストレス11月13日
-
- 塾の先生が暴言を吐いた…11月12日
-
- 羨ましいと思われてしまう…11月13日
-
- (緊急)手汗11月13日
-
- 親子喧嘩11月11日
-
- バレーかバスケ11月12日
-
- 仲間探し中!11月13日
-
- ショック、、、11月13日
-
- 学校で地雷系になるには?11月11日
-
- 5教科のイメージカラーは?11月13日
-
- おすすめのハンドクリーム11月12日
-
- 終わりのない悪夢。08月09日
-
- 誰か助けて!!大至急!!11月12日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。