トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
後輩が声だしてくれないんです。 中2(バレー部)です
この間先輩方が引退しました。

私は三人レシーブの時も、

あがってるよ!カバーカバー!!!
□□、あがるよあがるよ、
つぎ一本大事にしよー!!!!

なんて声を出しているのですが、
周り出てないな、と思って
いちど黙ってみたら、
出しているのは数人でした………
部員20人以上居るのに……

同級生もださない人が多いのですが、
後輩はもっとだしてくれないんです……(._.)¬

頑張ってる子がたくさんいるのですが、声が小さくて……

でも2年生より1年生のほうが
人数多いし上手いんです。
頑張ってるのはわかるけど……

どうしたら声だしてくれるの
でしょうか。何かいい方法あったら教えてください。

よろしくお願いいたします。
ゆにっこ。さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2020年7月30日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • めっちゃ分かります バレー部所属の高2です.
    ゆにっこ。さんの気持ちめっちゃ分かります!
    俺はよく
    「声出せ声出せー!」
    って感じで後輩に言ってるんですけど,(何人か声出してくれるようになった)一向に変わらない後輩もいますw
    やっぱり声掛けを根気強くやるしかないんですかねぇ…
    後は,の監督が,一時期「声出してないやつ2ヶ月間試合出させないぞ!」みたいな感じのことを言っていて,それは結構効果ありましたね.
    キャプテンは「声出してない方がかっこ悪いぞ!」って良く1年に言っているので,こういう感じで言ってみてはどうでしょう.
    少しでもお力になれれば…学校は違うけど先輩として応援してます!
    琥珀さん(宮城・17さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月18日
  • もしかしたら 中1、バドミントン部の者です。
    私達もよく言われます(・_・;)
    声だそうと頑張るんですよ。
    でも一人だけって言うのか怖いんです。
    もしその時、間違えたらもうきっと私立ち直れません。←豆腐メンタル
    あとそれほど声が重要じゃないと思ってるのかもしれません。
    そうだったらもっと練習して上手くなれば声を出さないと不便ってところにいきつくはずです。
    そしたら数人が声を出し始めると思います。
    それに釣られて恥ずかしがっていた人も声を出すと思います!
    年下からすみませんでした!
    ますたぁさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月8日
  • 自分たちを見直そう! 私も中2です!(バレー部)
    「1年生の声が出ない」っと思う時は自分たちがちゃんとしたお手本を見せてあげられてないのかと思います。私たちも今実際そうです。(1年生に足りてないのがあったらまず自分の行動を振り返る)というのが1番だと思います!
    後輩は教えてもらいたい先輩のことを真似します!!←先生がよく言います!
    違う部で違うチームでありますが、一緒の2年として頑張って行きましょう。
    まーさん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月5日
  • 元バレー部です えっと先輩に声出してとか言われても、私一人の声だった気がします。
    そういう時は、声出さないとムード作れないからとか、
    声だそーみたいな感じで。
    ミイヒちゃんが好きさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月5日
  • 分かる 僕は元バレー部の者です。やっぱ始めたては声でないかもしれません。僕のチームは声出すのはベンチの人ばかりでした。声出さないとコミュニケーション取れませんし、あなた様もみんなに声を出すよう言ってみてはどうですか?僕は声出してこう!!ってバカでかい声で言ってましたww頑張れ(?) 爽弥(仮名)さん(栃木・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月3日
  • しょうがない 多分恥ずかしいんだろうな
    私も一年の時恥ずかしくて声上げれなかったそこら辺はずっと指摘してる方がいいかも
    どうもさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月1日
  • そういうときは… 1年のバレ一部員です。
    声を出さない人は、声の出し方が分からない、または、はずかしいと思っているのではないですか?
    声の出し方(なんて声を出せば良いか?)が分からないから出せないのだと思います。
    例:あげろ!
    かまえて!
    バックバック!
    強打くるよ一!
    次1本!
    トス!
    打て!
    最後まであきらめるな! など…
    自分たちが思ったことを言えるふんい気をつくることも大切です。えんりょは、いりません。
    ということを伝えてあげてください。
    がんばってください。
    あたしもがんばリます!年下から、すみません。


    HAPPY!!さん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月1日
  • 後輩の立場から言わせてもらうと... 多分出さないじゃなくて出せないんだと思います

    運動が好きな人は声出そうって思ってるんじゃないかな...

    先輩の気力と圧が凄すぎて出せない人もいると思います...

    まずは仲良くなってみてはどうでしょうか?

    タメ口の人は元から声出す気無いと見て大丈夫です
    たらこさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年8月1日
  • えー 酷いね!うちのところは、運動会に全学年赤白別れてソーラン節やるんだけど、声出さないと怒られてたからみんなだしてたよ!あと、1人ずつ声を出させる!!!ずっとやってると恥ずかしいとかなくなるからね。声が出てない人には何回もやらせる。これをしたからか相手組よりぜんっっっっっっっっっっぜん声出てたよ! あーぷさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月31日
  • ちょっときつめに言おう!! ハァイ!オリビアです。(ちなみに吹奏楽)
    ちょっときつめに言って良いと思います。
    私の先輩は普段はすごく優しいのですが、しっかりできてないところは少し厳しめに教えてくださいます。
    今日は、マーチングの動きの練習がありましたが、、、、
    1年「1とー、2ーと、3とー、、、」
    2年、3年「一年生、もっと声出して!!もっと足あげて!」
    3年「2年生の、見てたよね?もっと声出して!!
    声出してーー!!!!!!」

    (笑)

    私はまだ、先輩たちのように張った声は出せないけど、先輩たちのように、できるようになりたいです!
    先輩は良い人ばかりで、部活がすごく楽しいです!(普段は本当に本当に優しいんです!)

    オリビアさん(宮崎・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年7月31日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation