学年LINEで自慢してる奴に勝ちたい!
るなるなです!!
学年LINEで自慢って言うか
自覚がない自慢をしている友達に
勝ちたいんです!!
その子頭良くて結構点数高いんです!!
なので全体的に勝ちたいのですが
どうすればいいですか?(次のテストは9月です)
私国語と英語以外えぐいぐらい分からなくて
どのように勉強すれば
その子に勝てますか!
勝ちたいって言うか、学年1位とか1桁をとりたいんです!!
分からないとこは先生にやっぱり聞いた方が
いいですよね?!
ちなみに中一です!
先輩方
どの辺をおさえといたらいい
こんなふうに勉強したらいいよー
とかありましたら
教えて頂きたいです!!
るなるなさん(長崎・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:12件
学年LINEで自慢って言うか
自覚がない自慢をしている友達に
勝ちたいんです!!
その子頭良くて結構点数高いんです!!
なので全体的に勝ちたいのですが
どうすればいいですか?(次のテストは9月です)
私国語と英語以外えぐいぐらい分からなくて
どのように勉強すれば
その子に勝てますか!
勝ちたいって言うか、学年1位とか1桁をとりたいんです!!
分からないとこは先生にやっぱり聞いた方が
いいですよね?!
ちなみに中一です!
先輩方
どの辺をおさえといたらいい
こんなふうに勉強したらいいよー
とかありましたら
教えて頂きたいです!!
るなるなさん(長崎・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月29日みんなの答え:12件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
12件中 1 〜 10件を表示
-
わたしはこれで学年12位取りました! こんにちは!月乃です!
ー本題ー
わたしはこの勉強方法で約190人中12位取りました!
国語は、学校によって違うけど、教科書やワークとかから出てたらするからそういうのもよく復習!漢字もしっかり覚える!
数学は、やっぱり計算!公式とか計算の決まりをしっかり覚えてワークを3周以上とく!
社会は、やっぱり暗記!語呂合わせとかで覚えておいた方がいい!
理科は、実験器具の使い方とかを覚えておく!あとは、言葉だけ覚えてもダメでその言葉がどういう意味なのかも合わせて覚える!例えば、「被子植物」とかなら「胚珠が子房に包まれている」とか!
英語は、単語のつづりと文の構成をしっかり覚える!リスニングもあるだろうから、ちゃんと英語の意味も理解できるように!
これは、全部に共通することなんだけど、教科書とかにマーカーを引いておくとわかりやすいかな!ピンクはまあまあ大事、オレンジは、めっちゃ大事!とかそういう感じで意味をつけてマーカーを引いてるよ!
あとは、テストの時は、絶対に見直しする!!
テストの時に間違えてたら意味ないからね!
わたしがやってるのはこれぐらいかな!
それじゃあ、テスト頑張ってね! 月乃さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
勉強方法! こんにちは〆チューリップです!
私の英語と国語の勉強方法を教えます。
国語は、毎日 漢字辞典や 物語を3冊ぐらい読んでいます。
そして、漢字のワークをします。
あとは、教科書で 復習と予習をします。
英語は、ノートに 英単語を 書きます。
そして、次のページに その英単語の日本語を書きます。
これで、暗記します。
あとは、英語のワークをしています。
それじゃあ またね!! チューリップさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
前回の続きです 今回はUです。
4社会
・歴史は語呂合わせ!
・暗記科目なのでワークは34周
・地理は径度と緯度と時差ができればOK
5英語
・文法を理解する
・文法に沿って語を入れていく!
これくらいかな?
俺はこれやっても1桁無理だった
(国語の採点が・・・)
愚痴もこの辺で!
絶対に勝ってくださいね! 魑魅魍魎さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
数学だけ真面目に答えます 魑魅魍魎です
早速本題
1国語
・漢字はとにかく覚える
・何字以内で書けとかの問題はワークから出されることが多めなのでワークを2周する
2数学(割とガチの回答)
・基礎は絶対抑えるべし!(中1は全部の基礎!)
・文章題は問題をよく見る!
・式を立てる時は表し方のルールに注意
・臨機応変に対応する
3理科
・生物はとにかく分類方法とその特徴だけ抑える
・化学は物質変化とかを覚える
・日常にある物で考える(一番いい例が水)
続きはUに書きます 魑魅魍魎さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
私の意見ですが。 はじめまして、猫。と申します。中2です
友達に勉強で勝ちたいとのことですが、私がやっている勉強法を教えます。
私は理科や歴史などの暗記科目はノートを別のノートに書き写したり、学校で配られる問題集を何回も解いています。書き写しは本当におすすめです。
数学は問題集を何度も解きましょう。わからない問題は先生や友達に聞いて解き方を教えてもらった後必ずもう一度自力で解いてみて下さい。
面倒かもしれませんが、勉強は積み重ねだと思います。
すぐに結果は出ないかもしれませんが、結果は必ずついてきます。
また、ここで紹介した内容はあくまでも私の場合で、人によっては合わない場合もあります。自分に合う勉強法を見つけてみてください!
応援しています!長文失礼しました。 猫。さん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
年下だが、、、。 河です。
小六で中受をするものです。
あくまでガキの意見なのでなんか違うなーと思ったら当てにしなくていいです。
数学:毎日十分計算、問題解く→丸つけ→直し→次の日にやるをできるまで繰り返す
理科:分野(生物、力学、天体など)によって苦手得意がかなり分かれることが多い。今までのテストを見返してどこか苦手かを知り、その単元を見直す
社会:本当に苦手なら歴史マンガを読む、まあできるけど得意ではないなら問題を解きまくる(出そうなところとかをしっかりやる、対策問題を作る)
数学はやったことないので算数で僕がやってることを書きました。
そのほかの教科はほかの先パイに聞いてください。 河さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
りさはこれで点数とった! こんにちは!りさです!
りさは、この間定期テスト返されたよ!
友達と一緒に勉強したかいあって、全科目9割取れた!
(じまんだと思ったらごめん!でもそれだけ勉強法が効果的ってことだから!)
そんなりさがやってる勉強法がこちら!
@国語
・範囲のワークを必ず解く
・範囲の漢字は2周する
・授業で使ったプリントの復習
・テスト期間に読むのはマンガ!…ではなく、範囲の教科書の文!!
国語は、ワークの内容と漢字さえ固めておけばOK!
A数学
・範囲のワークを必ず解く
→間違えたところは先生に質問したり、教科書やネットで調べたり…
・時間があれば教科書の問題解いたり、ノートの復習
B理科
・授業で使ったプリントの復習
・必ず範囲のワークを解く
・教科書を呼んでわからない部分をネットで調べて、ノートにまとめる
C社会
・授業で使ったプリントの復習
・範囲の練習問題解く
→答えをオレンジで書いて赤シートで隠して、ルーズリーフに2回解く
2回目は当日の朝がおすすめ!!
D英語
・範囲のワークを必ず解く
・教科書の英文を読む
・単語は、赤シート使って暗記
次の定期テストもがんばろー! りささん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
こんな感じ…?↓ こんにちは、みいろです!
学年同じやからため口でかくねー
数学は先生のレクチャーしっかり聞いて、解説を自分流に考えてみるだけでもいいと思うよ!あとはひたすら計算練習。早く正確に!
理科A(生物)はまとめのをしっかり覚えるべし!
B(科学)は実験したやつを徹底して暗記する。用具の名前や使い方とかもチェックすること。
社会は…苦手やけど暗記やな、暗記。うん。
音楽は楽典なら英単語みたいに覚えるといいんじゃない?歌とかリコーダーとかやったら曲を何度も聞いて覚えてるかなー?
技術家庭は直前に詰め込む!私はこれでやってるよ、点数わかんないけど(まだかえってきてない)
どうしても集中できないときとかは「マインドフルネス瞑想」、これおすすめ!!あ、でもねないようにね?
YouTubeとかでも音楽&解説付きの動画あるよー(^▽^)/
ほかの人も書いてたけど漫画やゲーム、スマホの娯楽的利用は制限したほうがいいんじゃないかな?
つい集中力が落ちちゃうからね(^▽^)/
参考になったらうれしいです!
私も9月にテストあるから一緒にがんばろー!
ここから応援してるね!
ご武運を! みいろさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
がんば! 応援してます!
自慢になっちゃうんですけど私は国語と理科と社会で最高得点取ったことあります。数学も95点、英語も97点取ったことあります。なので参考になればなって思います。
全教科に関して絶対にワーク、問題集は2周以上してください。これ絶対。
数学はワークと教科書の問題ひたすら解いてください。全部解けるまで。そしたら次に基礎問題を早く解けるようにしてください。そしたらわかんない問題とか長い文章問題に時間当てられるので。
社会と理科は暗記問題なのでワークで限界まで覚えてください。
頑張って!
蒼來さん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
ささやかなことですが とりあえずスマホ・タブレット・pc・ゲーム機・etc…はほどほどにorやめておいた方がいいと思います。テストが終わったらいくらでもできる!!だからうおーーー!!!みたいな感じで。
あと自覚がない自慢をしてくる子ということは、貴方が一位を取ればもしかしたら「すごい!」とか言ってくれるかもしれません。自覚がない子は大抵素直ですので。
自慢してこられたら自覚なしでも少し嫌な気持ちでしょうが、その自慢してきた子が自分を褒めているという状況を想像してみてください。最高じゃないですか?私は最高です()。
できればご褒美を自分に用意しておくのも良いかもしれません。私はそれで一桁まではいきませんが2011位ぐらいを取りました。
総括:頑張ってください! 結目さん(長野・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- スマホの移行の時に何が見られるのか02月17日
-
- 人間関係について02月16日
-
- どうしたらこの気持ちから抜け出せるのか02月17日
-
- 親に自分の気持ちが言えない02月17日
-
- 自分から勉強できるようにしたい02月16日
-
- 鼻の横の赤みの消し方教えて!02月16日
-
- クラゲに刺された02月16日
-
- 指揮のふりかた教えてください!02月16日
-
- アナログな趣味が欲しい!!02月17日
-
- ヒロアカ好き集まれ02月17日
-
- 彼氏が頭いいなら私も頭が良くなきゃだめ?02月17日
-
- お葬式ってどんな感じ…?02月17日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 一人称について02月17日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。