部活どうしよう
こんちゃ、すとぷりすなーのモカです(´・ω・`)
本題
もうすぐ、6年生で中学校での部活を考えてます。
5年生の二学期くらいからダンスを始めて、辞めたくないなと思っています。部活に入るなら、吹奏楽部にしようかなって。(音楽の先生に憧れて)。さすがに両立ってむずかしいですかね?塾も行ってるし…。先輩、お願いします! モカ#すとぷりすなー#るぅりーぬ推しさん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:12件
本題
もうすぐ、6年生で中学校での部活を考えてます。
5年生の二学期くらいからダンスを始めて、辞めたくないなと思っています。部活に入るなら、吹奏楽部にしようかなって。(音楽の先生に憧れて)。さすがに両立ってむずかしいですかね?塾も行ってるし…。先輩、お願いします! モカ#すとぷりすなー#るぅりーぬ推しさん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:12件

12件中 1 〜 10件を表示
-
うちの部活は… 大会まで行きましたが、ダンスなどと両立、塾も入っていて成績は学年280人中2位のやついたので意外といけるかもです。
ただし、経験がない場合、希望楽器などに入れず、人気の低い楽器になる可能大です。
また、私の将来の夢も音楽の先生ですが、音楽経論になるには、かなり大変なため覚悟が必要です。例えば、音大に入るにはできるだけ、合格実績、又はその大学の教授のいる場所に楽器なら楽器、ピアノならピアノを習う必要があります。これは中学のうちに習う必要があるとされています。その他楽器などの購入、ソルフェージュなどをやる必要があります。また音大は学費が高いですので親御さんとよくお話をされることをお勧め致します。
かなり大変だと思いますが,音大卒でないかぎり音楽経論の教員採用試験には受かりにくいです。倍率も7.5とかが普通ですので一緒に頑張りましょう。
応援しています。参考になりますように。 もにゃかさん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
いぇい
部活の強さによります。
私の学校はそこまで強くなくて緩めだったので吹奏楽部に入りながら水泳をやっていました。
1度先生に聞いてみた方が良いかもしれないです。
めめめめさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月21日 -
まず頑張ってみる! モカさんはじめましてー!現吹奏楽部です。私の同級生にダンスと吹奏楽部の両立をしていた子がいました。まず入部してみて、両立ができなさそうだったら辞めてもいいと思う!
どっちも頑張ろうとチャレンジすることが大事だと思うよ!! ゆな木犀さん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
親と相談してみて…っ! こんちゃ♪しほです!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'本題'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
部活との両立ねぇ…個人的には、吹奏楽部は忙しいと思う…(ちな私は美術部)学校にもよると思うけど、うちの学校は土日も練習あるし、平日だろうと朝練もあるし(1時期だけ)、卒部コンサートとかコンクールがあるからねぇ…それになにより部費が高いよ…
まぁ、ほんとに学校によると思うし、ダンスをやめたくないなら慎重に考えるべきだよ…っ!習い事と関係してるんだし、親と相談するのがいいかなぁ…!
では~(^^)/~~~ てんさいしほだ!@歌い手アニオタさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
頑張れ! はじめまして。鮫です。
僕は現中1でもうすぐ中2になります!
一応部活はやっていますが、勉強と両立するとなると僕は結構大変なときもありますよ…
習い事と塾には通っていないのでそこらへんはよくわかりませんが、僕の友達に部活もやってて塾も通ったりしてる子がいます
両立できるかは別として、自分がやりたいと思ったことはやった方がいいと思います!
とりあえずやってみて両立するのが無理そうだなと思ったら何か辞めたり、休んだりしたらいいんじゃないでしょうか?
最終的に決めるのはあなたなので、自分の好きなようにしたらいいと思いますよ!
長くなりすいません…
今後も頑張ってください! 鮫さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
覚悟があるなら 中学は吹部でしたはくさいです!
【本題】
両立できないことはないと思うのですが3年で部活の出席率があまりにも低いとしんどいかもしれません。
というのも私の学年にも難関コース(学校)+塾+部活って子(以下A)がいてめちゃくちゃ大変そうだったからなんです。その週にある部活にフルであまり来れてなくて楽器のみんなと差が開いてるってAは話してました。
吹部って知ってるかもですけど夏にコンクールがあるんですね(出ない学校もあるけど)そこであんまり来れてないと次来た時に前回の合奏内容を伝えているだけでも時間がかかって吹き方とか簡単に口で説明しにくい部分も多いので、他の人より遅れをとってしまうんです…
特に3年になるとメインで吹くことになるので尚更きついです。私の代は若干出席率関係で揉めたことがあります。
正直休みが多くて合奏に影響出にくいのって1年の間だけなんですよ(音程が初心者だと合いにくいので吹かせないことが多いから)
実際に習い事のチームが強豪で部活を続けられなかった後輩を見てきました。だから吹部はやめとけということではないけど塾・ダンス・吹部すべてやるなら覚悟しておいた方がいいです。 はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
おすすめですっ ほたてです.
現吹奏楽部員でフルート担当です.
吹部おすすめですっ.
両立できるかどうかは強豪校かどうかだと思います.
全国大会常連などの強豪校だと練習も忙しいと思うので・・・
ダンスだけに集中したいのならダンスを外部としても良いかもしれないです.
中学校の部活楽しんでくださいね.
ほたてさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
吹奏楽部は、、、 現在中学1年生、来年度は2年生のMilkyです
私は吹奏楽部に入っていますが
「ダンスに専念するから」という理由で止めてしまった子がいます
塾は大丈夫だと思います
みんな両立してますから
でもダンスとなると、、、
モカさんが通われているダンススクールは週に何回程度でしょうか
何時から何時でしょうか
部活動の時間と重なる日が多い場合
吹奏楽部だと大会を目指すので難しいかもしれません
ちなみに止めてしまった子は、入ったときに先生に
「貴方は2月のコンサートに出てもらうわ」と言われていて
コンクールには元々のらないようにしてもらっていました
先生に相談して、そのように配慮してもらえれば可能性はあるかもしれません
吹奏楽は楽しいのでぜひモカさんにも楽しんでもらいたいです
ちなみに私はユーフォニアムパートです
楽しいと思えること、たくさんできる中学校生活を送ってくださいね!
ちなみに私るぅちゃん推しです、、、 Milkyさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
確かに難しいですね こんにちはこうせーです。
僕はもうすぐ中学生で、僕も中学校での部活を考えてます!
吹奏楽部についてはあまり詳しく知りませんが、姉が吹奏楽と勉強を両立しようとしたせいで、勉強があまり出来なかったといったことがありました。
なのでとても難しいですが、出来ないことはないと思います。
姉の話は高校生の時の事なので、中学生なら吹奏楽部に入っても良いと思いますよ
ダンスも塾も吹奏楽部も両立して励むことができると思います。
全力で頑張ってください! こうせーさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
難しいかも,,, かなえです。よろしくね!
現在中等部2年生吹奏楽部員だから答えます!見出しにもあるとおり、難しいとおもいます,,,
学校にもよるけど私の学校は週4あって、ダンス部も週4あります。結構大きい部活を二個掛け持ちして、勉強まで両立となると体が持たないと思います。
活動日数が少ない音楽系の部活に入ったりした方がいいと思います! かなえさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日
12件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- わたしが送るとグルラが止まる04月22日
-
- 友達が私にだけ態度が違う04月21日
-
- 学校に行きたくない04月22日
-
- Vtuberは手段だと04月22日
-
- 金の無駄って言わないで。04月21日
-
- おりものシートについて04月22日
-
- 心臓が圧迫されてる感じがする…これって…??04月21日
-
- 剣道部に入りたいのに…04月21日
-
- エナプ好き集まれ!!04月21日
-
- 今までどれくらいアニメ見たことある?04月21日
-
- 一目惚れの人と同じクラスになった!04月22日
-
- 親が服装の理解をしてくれなさそう04月21日
-
- 放送のネタについて04月22日
-
- おすすめにミリペンを教えて下さい04月22日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- ホロライブ、卒業ラッシュ悲しいですよね、04月22日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。