[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
再利用 使い終わったものをもう一度資源に戻し製品を作る toさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月20日 -
このリサイクルとは何ですか おしえてくだ ペットボトルをくりり返し使えるようにするため しおんさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2022年10月28日 -
リサイクル そだいごみのてつのぶぶんはとかしてさいりようするらしい ここっちさん(福岡・9さい)からの答え
とうこう日:2022年9月13日 -
リサイクル リサイクルは、たとえば、キャップをワクチンに変えたりすることをリサイクルと、いいます あーちゃんさん(熊本・9さい)からの答え
とうこう日:2022年7月5日 -
みんなすごいね! みんなは,社会好き?
リサイクルとか,3Rとかむずかしいよね。
くり返し使うということは,大切だよね! スマイルさん(埼玉・9さい)からの答え
とうこう日:2021年10月18日 -
資源 ごみをくりかえしつかえるようにするためのものだよ。 kさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2021年10月1日 -
使った品物から、もういちど新品を作ること 6歳ってことは1年生ですかね?なるべく分かりやすく書いてみますね。
まずは言葉から。
「リサイクル(recycle)」=「リ(re)」+「サイクル(cycle)」です。「リ」は「もういちど」という意味です。「サイクル」は「回る・回す」という意味です。
(自転車屋さんで「◯◯サイクル」という名前のお店、けっこうありますよね。)
で、リサイクルというのは、いちど使った品物をあつめて、また同じような品物に作りかえることです。たとえば、新聞紙・ダンボール・コピー用紙などの紙は、水にとかして、よごれをおとして、もういちど新品の新聞紙・ダンボール・コピー用紙などになります。飲み物の空き缶や電線なども、熱でとかしてまた缶や電線になります。
空きペットボトルは溶かして細長い糸にして、その糸でカーテンなどを作ります。今は「空きペットボトルをきれいにして、それを使ってまたペットボトルを作ろう」という研究が進んでいるようです。
ほかにも色々とありますので、ぜひしらべてみてください。 オトコオンナのサトミさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2021年7月3日 -
ウキペディアより こんばんは!探偵 コーヒー珈琲(珈琲百円)です
大宮にキュン死にしそう笑
リサイクルとは、リサイクルは、排出された廃棄物から資源を再度回収して利用すること。「再生利用」「資源再生」「再資源化」「再生資源化」などと訳される。廃棄物等の再生利用は、資源・エネルギー問題の深刻化に対応するための長期的な資源確保のための手段という観点と、本来処理されるべき廃棄物量の減少という2つの観点をもつ。
by ウキペディア
です。 探偵 コーヒー珈琲(珈琲百円)さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2021年7月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。