吹部の方教えてください!!
こんにちは!私は吹奏楽でフルート吹いてます!
今は1年で今年で2年になります!
でも、パートには先輩がいなくて、私だけです。
今年は、初めてのコンクールや管楽出場になります。まだ、先輩にリズムなどを教えてもらえないと吹けないです。。
どうやったら自分で解読できますか?
16分とかよくわからないです。
誰か教えてください!!! ななさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2022年1月9日みんなの答え:5件
今は1年で今年で2年になります!
でも、パートには先輩がいなくて、私だけです。
今年は、初めてのコンクールや管楽出場になります。まだ、先輩にリズムなどを教えてもらえないと吹けないです。。
どうやったら自分で解読できますか?
16分とかよくわからないです。
誰か教えてください!!! ななさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2022年1月9日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
僕も先輩がいない こんにちは。僕は吹奏楽部で打楽器をやっています。僕は小学三年生の時から初めました。
打楽器は四年生が六人と三年生が一人います。その三年生は日本に来てまだ3ヶ月ぐらいしか経っていなくて教えるのがとても難しいです。
先輩がいなくてわからない時は違うパートの先輩に聞くといいですよ。 ネコさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年1月13日 -
すいません!続きです! 記号
スラー…なめらかに吹く記号です!同じ音がスラー?で繋がっていたらタンギングをせずに音を繋げて長くします!
テヌート…伸ばし棒みたいなやつです!その音を十分伸ばします!例えば、「たんたたた」の最後のたにテヌートが付いてていたら「たんたたたー (次の小説に移る)」みたいな感じになります!
付点…音符の横に着いている、点みたいなやつです!音符についていたらその音が0.5拍長くなります!
・譜読み
(やり方は人それぞれです!)
・まず、何調か、何分の何拍かを見ます!見た後に調合(シャープやフラットをつける)をします!ドレミを振りたい人はふります!
・リズムを考えたりします!何分の何拍かを主に見て、自分がわかりやすいテンポでリズムを取ります!(無理に曲通りのテンポにしても難しいので…!)
・スラーや付点などが沢山あってごちゃごちゃしている場合は、その音符に付いているものを1回外して、大体のリズムを分かるようにします!
・大体のリズムがわかるようになったら、スラーなどを少しずつ付けていって楽譜通りのリズムを取れるようにします!リズムが取れたら音程を当てます!
わさびさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年1月10日 -
私は、 こんにちは、 私は吹奏楽部でコントラバスを弾いています^^ 中1です
コントラバスパートは私一人しか居なくて先輩がいません。
先輩が居なくて聞けないことがあって心細いのは私も同じです。
りんかさんも仰っていましたが、やはり先生に聞いたり他のパートの先輩、友達に聞いたりするのが一番かなと思います!
来年からは中2になって後輩も(多分)できるのでお互い頑張りましょう^^ 蓮瑪(はすめ)さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年1月10日 -
私も1年生です! おはようございます!わさびです!ななさんと同じで今年で2年生になります!
私もあまり先輩が来なかったり、 聞けなかったりして新一年生が来るのが不安です!w
私も少し譜読みは苦手なので、正しく教えられる自信はないですが少しでも参考などになると嬉しいです!
【本題】
〇分の〇
まず、例として「4分の4」の意味を説明します!4分の4拍子は、1小節に四分音符が4つ分入るという意味です!4分音符4つでなくても、8分音符8個、8分音符4つに8分音符4つ、全音符1つなど、4拍分になればなんでも大丈夫です!
分母の部分は〇音符を表してて、分子の部分は〇音符が何個分入るかを表しています!
なので、「8分の6」だと、1小節のあいだに8分音符が6個分はいることになります!
・音符の長さ
まず、8分音符は4分音符を半分の長さにした音符です!4分音符が「タン」だとすると、8分音符は「タ」になります!
16分音符は8分音符を半分にした長さなので、8分音符より音符より短くなります!8分音符が「タ」だとすると16分音符は「タッ」になります!(分かりずらくてすいません!) わさびさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年1月10日 -
答えます。 りんかです。
吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。
来年度は中2です。
楽譜の解読、難しいですよね、
私も一人じゃできないです。
ほかのパートの人でも、リズムだったり、音符関係のことはわかる人が居るかも知らないので、聞いてみたらいいんじゃないかなと思います。
あと、先生に聞いたり、、、
YouTubeとかに音源がある曲は、それを聴きながら楽譜を目で追うと結構覚えられます。
来年度から、先輩がいなくなってしまうのはすごく悲しいし心細いですが、お互い頑張りましょう!
りんかさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年1月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。