すっぴんで顔を良くする方法!
こんにちは。最近まで半袖半ズボン変顔大好きなおちゃらけたキャラなんですけど最近メイクとか自分磨きを始めたいなと思い始めました。メイクとか本当はしたいんですけどレジまで持ってくのが怖いし家族や周りの目がどんな感じかわかんなくて怖くて挑戦はできません。なので元の顔を良くしたいので皆さんに質問させてください。
1いつからメイクをした
2メイクをしたいことをどんなふうに家族に伝えた
3友達にはなんで言われた
4元の顔を良くするためのスキンケア、ストレッチ
よければ回答していただきたいです。 ももぺん!さん(秋田・11さい)からの相談
とうこう日:2022年3月17日みんなの答え:14件
1いつからメイクをした
2メイクをしたいことをどんなふうに家族に伝えた
3友達にはなんで言われた
4元の顔を良くするためのスキンケア、ストレッチ
よければ回答していただきたいです。 ももぺん!さん(秋田・11さい)からの相談
とうこう日:2022年3月17日みんなの答え:14件
14件中 11 ~ 14件を表示
-
答えます! なちゅです!
1 , 小6の秋くらいから
2 , 親には何も言わず、雑誌の付録から始めました。なので初めてコスメを買う時も躊躇なくできたかな。
3 , 相手もメイクをする子だったので、互いに「アイシャドウかわよ~!」とか「何使ってるー?」とかの質問攻めしてました笑
4 , スキンケアは、摩擦を起こさず丁寧にやること!
クレンジングや洗顔料を流す時は水を当てて流し、化粧水は二度付けする等々。石井美保さんのスキンケア方法はとても参考になります!^ ^ なちゅさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年3月18日 -
メイクについて! ハルです!
1 中1の5月から
2 親には何も言いませんでした
3 そのアイシャドウどこの?など使用してるコスメを尋ねられました!
4 自分に合うスキンケアをする事と日焼けどめを塗ること。
あと顔の浮腫を取ればすっきりして見えるのでおすすめです^^
ハルさん(長崎・14さい)からの答え
とうこう日:2022年3月18日 -
えっとね… 女の子はみんなメイクとかしてみたいからお母さんとかにも普通にメイクしてみたいなって言えばいいと思うよ!わたしは今年からやってみて、楽しかったよ。友達にはかわいいって言われたよ!
まずは洗顔をしたりニキビとかは専用の塗り薬を使ったりしたら肌きれいになるよー!後は日焼け止めを塗ることかな!がんばって はりねずみさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月18日 -
無題 ①2年生!
②普通に「ダイソーでアイシャドウを買ってって」お母さんに言ってからやり始めた
③「私もやりたいけどお母さんにダメって言われる,,,,,,」って!
④みんなもなんですけど教えてほしいですって言われても言葉ではなかなか説明できるものじゃないんで答えません
後、11歳ですっぴんとか言ってる場合じゃないかと(笑) 平野翔君大好き!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月18日
14件中 11 ~ 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。