勉強がつらい
タイトルの通り勉強が辛いです。
勉強することは好きだし、楽しいと思うし授業も大好きです。
でも、家で課題をやる時などに分からない問題があったり、間違えたりするとすごく辛くなります。
間違えたぶん自分の(人間的な)点数が下がってる…みたいに感じます。
価値が下がってるみたいな。
でも、正解するとすごく嬉しくてすぐにメンタル回復します。
でも間違えたら手を引っ掻いたり爪を食い込ませて自傷したりします。
気分の浮き沈み(?)が激しくて疲れるし、課題をするのも丸つけをするのも嫌になります。
どうしたらいいですか?
学校でもよくあります。。。
何かいい対処法があれば教えて欲しいです。 Saさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2022年5月3日みんなの答え:2件
勉強することは好きだし、楽しいと思うし授業も大好きです。
でも、家で課題をやる時などに分からない問題があったり、間違えたりするとすごく辛くなります。
間違えたぶん自分の(人間的な)点数が下がってる…みたいに感じます。
価値が下がってるみたいな。
でも、正解するとすごく嬉しくてすぐにメンタル回復します。
でも間違えたら手を引っ掻いたり爪を食い込ませて自傷したりします。
気分の浮き沈み(?)が激しくて疲れるし、課題をするのも丸つけをするのも嫌になります。
どうしたらいいですか?
学校でもよくあります。。。
何かいい対処法があれば教えて欲しいです。 Saさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2022年5月3日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
↓以下の通りです こんにちは。
そうですねぇ、私も同じことあります。
でも、自傷まではしないかな。
まず、誰もがそうです。
正解すると嬉しいし、間違えると腹が立ったりします。
先生みたいなことをいいますが、間違うことは悪いことじゃないんですよ。
間違うからこそ次成長できるし、自分の苦手なところを知れる。
何も間違わないで生きてきた人が満点なんですか?
自分の苦手もなにも知らないで、つまんない人生送ってる人間が?(…)
というか、そもそも人間に価値とか点数とかないし、私達ってモノじゃないです。
私の場合は、間違えた場所を問題と答え、解説までみっちり書きます。
苛立ちが消えるまで。
「マジでこの問題作ったやつ頭良すぎやろ」って地味に問題を作った人を褒めながらしています。
それでも苛立ちが消えないのならば、
ボクシングマシーンかスクイーズか、なにか身体的にストレスを発散できるようなものを身近においたほうが良いと思います。
大事なのは、苛立ちを自分の体で発散しないこと。
傷ついた体を見て、また嫌になると思うから。
きっとあなたなら大丈夫です!
一緒に頑張りましょう? なかりぃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月5日 -
塾に通うとか? 塾に通ったり家庭教師を読んだりすればいいと思います(*^^*)
短文でごめんね。ばいばい! いちごドーナツさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 編集アプリのバグが…01月14日
-
- クラスメイト、、、どうすればいい?01月15日
-
- 学校にいきたくない理由01月15日
-
- kpopアイドルになりたいけど親に言えない01月14日
-
- 1日勉強しないくらいで怒る親01月14日
-
- 生理中の情緒不安定について01月15日
-
- 生活習慣病になりたくない01月15日
-
- 美術部を抜けたい01月14日
-
- “ドクターX”知ってる人!01月14日
-
- みんな夜桜さんちの大作戦知ってる?01月14日
-
- 別れるべきなのか本気で悩んでしまう01月14日
-
- 垢抜けについての質問返し!01月14日
-
- みんなのところは雪降った?01月14日
-
- どんな はぶらし 使ってる~~??01月14日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 推しに幸せになってほしいけど、、01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。