数学
数学でよく、交換法則や結合法則を説明する時に、数を代入して計算してみると、答えが変わらないからこの二つは成り立つんだよ、みたいな説明があるじゃないですか。
わたしはこういう説明がよくわからないというか好きではないんです。
答えが同じになるのはわかるんだけど、じゃあなんで答えが同じになるの?という思考になってしまいます。
同じような人はいますか?
後、交換法則、結合法則のいい説明の仕方を知っている人はいますか? あいうえアイロンさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年6月25日みんなの答え:2件
わたしはこういう説明がよくわからないというか好きではないんです。
答えが同じになるのはわかるんだけど、じゃあなんで答えが同じになるの?という思考になってしまいます。
同じような人はいますか?
後、交換法則、結合法則のいい説明の仕方を知っている人はいますか? あいうえアイロンさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年6月25日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
乗法の証明 違うかもです 乗法の交換法則とかだったら
n=k,kが自然数の時、m×k=k×mが成り立つとすると、
数学的帰納法におけるペアノの公理の証明においてkをどの自然数でも
当てはめられるようにしn=k+1としたとき
分配法則によって(分配法則の証明は省きます)
m×(k+1)=m×k+m×1
=k×m+1×m
=(k+1)×m
となるので乗法の交換法則は正しいといえるとかいう証明ができますかね
※今、自分で考えたので間違っていたらすみません。 数学が好きな中1さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2022年6月27日 -
? 答えが同じになる、だからこの法則は成り立つよ、でいいじゃないですか
なんで答えが一緒になるの?とか別に考えなくていいですよ
ていうかそう習ったじゃないですか。かけ算は順番変えても答えは一緒になるよって
いい説明の仕方、って学校で習ったやり方が1番いいやり方です。
それ書けば、テスト絶対正解できるので
匿名さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年6月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。