パソコン
親にパソコン使いこなしたら自分の買っても良いよと言われています
パソコンを使いこなすって具体的に何をすればいいでしょうか? 夜行性さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年6月29日みんなの答え:5件
パソコンを使いこなすって具体的に何をすればいいでしょうか? 夜行性さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年6月29日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
うーーーん プログラミング(Javascriptなどを、自分で習得したり、パソコンの仕組みや、スペック等々細部まで詳しくなればいいと思います!あとはCGを作ったり、動画編集をしてリするなどなど トミーさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月13日 -
タイピングなど 僕もパソコンを持っています。
まず、タイピングは速くしたほうがいいです。
キーボードがないなら学校や家電量販店にあるパソコンなどで練習すると良いです。
後は、パソコンの本を買って知識をつけてください。
実際にパソコンを使わないとよくわからないので、先に買ってもらうなどしてください。
自分は、半年ぐらい使っていくと慣れていきました。
毎日つかうと知識がつきます。 カマボコさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
色々ありますよ!! こんにちは#54です(年下ですいません)私はパソコンでいつも調べ物をしたりゲームしたりしています
[本題]
ざっとこんな感じです。
①タイピング ←パソコン使いこなすのに一番重要!!
②パソコンのアプリを知る ←アプリの使い方を知ってたら意外と便利!!
③パソコンの本を読んでみる ←図書館とかにあると思います
④パソコンの得意な人に聞いてみる ←知識がつく
お役に立ちましたか?これをぜひ参考にしてがんばってください!!
#54さん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2022年6月30日 -
無題
タイピング、調べ方、etc...
余談だけど10002000文字を書くのに平均一時間くらいらしいですよ、
2000文字を一分とかは無理ですね.。
___________________________________________________________________________
3600秒で割れば1秒間のタイプ時間が分かります。
1秒間に0.47文字~0.55文字です。
途中に10分資料を見直したりしていれば、50分での作業なので、3000秒で割ると1秒間に0.56文字~0.66文字です。
一般的なタイプ速度は1分間に90文字~120文字だとされているので、秒数に直すと0.66秒~0.5秒です。
1700文字では一般平均よりも劣るが、2000文字なら一般平均ぐらいの速度はあるという具合です。 今年受験生さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2022年6月30日 -
タイピング こんにちは森です。
パソコンを使いこなすには? 僕はパソコン持ってるんですけど、まずはタイピングの早さですね。僕は2000文字の文章を1分で丸写しできます。 だから、タイピングを極めれば良いんじゃないですか。 森さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2022年6月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。