休むときのメールについて
見てくれてありがとうございます。ななです。
私は親が病気になってしまい(熱とか風邪どころじゃないです)、しばらく部活を休みたいんですけどどう言ったメールを送ればいいですか?(うちの部活は基本メールで連絡です)
正直に「病気なので」と言うべきか、それとも「事情があって」と言うべきか、、
個人的に、事情でしばらく休むというのは少し疑われる可能性があるかなーと思います。
どんな感じで文を作ればいいのかもわかりません。
教えて欲しいです( . .) ななさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2022年7月31日みんなの答え:3件
私は親が病気になってしまい(熱とか風邪どころじゃないです)、しばらく部活を休みたいんですけどどう言ったメールを送ればいいですか?(うちの部活は基本メールで連絡です)
正直に「病気なので」と言うべきか、それとも「事情があって」と言うべきか、、
個人的に、事情でしばらく休むというのは少し疑われる可能性があるかなーと思います。
どんな感じで文を作ればいいのかもわかりません。
教えて欲しいです( . .) ななさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2022年7月31日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
正直に書いた方が良いと思います! こんにちは!早速本題ですが、これに関しては事情とぼかすよりも、正直に先輩の顧問の先生に言った方が良いと思います。そのほうがお互いにもやもやしなくて済むと思うので。余計なお世話でしかないと思いますが、文章のこんな感じでいいんじゃない?っていうのを載せておきます。
〇〇先輩
こんにちは。部活の欠席連絡なのですが、実は家族が病気になってしまい、いつまでになるか分からないのですがしばらく部活をお休みさせて頂きます。連続で休みになってしまい、ご迷惑をおかけしてすみません。よろしくお願い致します。
って感じでどうでしょう? りさん(群馬・16さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
事情があってがいいと思います 最初は事情があってが良いと思いますが段々と休むようになったら病気なのでとしたほうが良いと思います
ーーーーこれはあくまでも私の意見なので正解ではありませんーーーーーーー
年下失礼シマシタ コスモスさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
うー。 大吾くんしか勝たん!の来夏です(^ω^)ペロペロ
本題へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
それは先輩に連絡する感じですか、、?先輩でもいいと思いますが、顧問の先生に言って事情を知ってもらったほうが早いかもです。
でも、先輩でも大丈夫だと思います
「家族の体調があまり良くないのでしばらくお休みさせてください。」と私だったらメールしますかね、、、
風邪どころじゃないんですね、、心配です、、すぐに回復することを祈ってます。
ではでは〜
今日も明日もサチアレv(´∀`*v)ピース 来夏 ライカ♪* 大ちゃんしか勝たん!さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 編集アプリのバグが…01月14日
-
- クラスメイト、、、どうすればいい?01月15日
-
- 学校にいきたくない理由01月15日
-
- kpopアイドルになりたいけど親に言えない01月14日
-
- 1日勉強しないくらいで怒る親01月14日
-
- 生理中の情緒不安定について01月15日
-
- 生活習慣病になりたくない01月15日
-
- 美術部を抜けたい01月14日
-
- “ドクターX”知ってる人!01月14日
-
- みんな夜桜さんちの大作戦知ってる⁈01月14日
-
- 別れるべきなのか本気で悩んでしまう01月14日
-
- 垢抜けについての質問返し!01月14日
-
- みんなのところは雪降った?01月14日
-
- どんな はぶらし 使ってる~~??01月14日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 推しに幸せになってほしいけど、、01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。