トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
普通の家庭環境とは? はじめまして。涼介です。
早速本題です。
みなさんは普通の家庭環境、恵まれている家庭環境とはどんな環境だと思いますか?個人の感想で大丈夫です。教えてほしいです。
正直いま、自分の家庭環境があまり好きじゃないです。家を出たいです。。
その家庭環境というのは、
・優しい母
・父は亡くなっている
・暴言を吐き、軽い暴力を振るってくる姉
です。自分は姉が今本当に苦手で拒否反応で腹痛頭痛が襲ってきます。
この家庭環境についてどう思うかも教えて欲しいです。辛口NG、タメ口OKでお願いします。。まとまらない長文失礼しました、
涼介さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年8月22日みんなの答え:25件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 21 ~ 25件を表示
  • 気にしない気にしない!!!!!!!!!! 初めまして涼介さん。みるるんです。
    本題
    その姉、すごくひどいです。私にも姉がいますし、友達にも結構いますが、そういうお姉ちゃんはだーれもいません。それに、お母様の優しさが、重なり合っているのですね。
    で、恵まれている環境は、
    ・ご飯をきちんと食べられる(これはもちろんアフリカなどは、濁った水を飲んだりご飯を食べられてない人がいるのですから。)
    ・夜は、8時間から9時間眠る(これは上と同じだし、背も伸びて、色々なことに集中できるからです。)
    ・勉強をありがたく思う、(他の国では、わたしたちと同じぐらいの子供さんたちが、労働しているから。)
    これぐらいですかね!でもとにかく涼介さん、私たちは涼介さんの味方ですよ。少しゴタゴタとして見にくいかもしれません。長文失礼しました。またいつかこのサイトで出会いましょうね。お元気で。
    みるるんさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
  • 答えます! はじめまして、中3の由奈です。
    良かったら、名前良かったら覚えてくれると嬉しいです!
    早速、質問に答えたいと思います!

    私が思う普通の家庭環境と恵まれている家庭環境は...。
    ・両親両方とも優しい。(できれば、祖父母も!)
    ・兄弟または姉妹の上の子、下の子関係なく親が優しくしてくれる。
    ・家族みんなで仲良く過ごすことができる。((これが、1番!

    次の質問に、自分の家庭環境があまり好きではないと書いてあるのですが、私も自分の家庭環境が好きではありません。なので、共感できます!

    私の家庭は母と父が離婚してしまい、そのことが原因なのかは分かりませんが母が厳しめな性格となり、正直家に居づらいです。でも、楽しいことも中にはあるのでこの家族でよかったなと思うこともあります!
    まだまだ書きたかったのですが、ここまでにしたいと思います!

    一緒に頑張っていきましょう!
    長文、失礼しました。

    ではっ!





    由奈さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
  • いいと思います。 お姉さんは、そういうお年頃なんだと思います。。
    優しいお母さんいてとてもいいと思います!
    お父さんはなくなったんですね、、
    そこは悲しいけど、優しいお母さんがいるとすごく安心すると思います。なので、
    いい環境ではあるんじゃないかな?と思います。
    お姉さんも優しくて、お父さんも生きてらっしゃったらもっと良かったかもですが、、
    ちぃさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
  • “普通”ってよくわからぁん´‐ やぽぽのめぅです( ´`)∩*

    ‐本題‐
    □普通の家庭環境(理想)

    ・優しい母
    ・家族思いな父
    ・妹思いな姉

    とかぁ?

    □めぅの家庭環境((需要なっしんぐ

    めぅと姉には毎日暴言を吐いてきて
    外(ママ友の前)ではニコニコしてる母。

    仕事が一番で母と別れたいと言って
    いるぱぱ。

    意外と優しぃ姉.笑

    自分勝手なおばぁちゃん

    ですね.笑

    お姉ちゃんだけが味方です.笑

    でわぁ~。
    ばいです( *´艸`)っ


    めぅ*@うちの母やばぃさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
  • 変ではないんだけど。。。 お母さんはいい人だねっ!優しいお母さんっていいよねっ!
    お父さんがなくなってる家庭も珍しくはないから、変じゃないよっ!
    ただ、お姉ちゃんはフツウではないかも。。。
    暴力と暴言は「権利」を損害するからね。軽いものでもダメだよっ!

    だから、変じゃないけど、お姉ちゃんが暴力的なのは少し珍しいのかも
    (個人の意見です。)
    すとぷりすなー!さん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月22日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 21 ~ 25件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation