もうすぐ期末テスト…!
どーもー!つぶです!
見てくれてありがとー!!
早速本題↓
もうすぐ期末テストではじめての9教科なんですけど、どの順番?で勉強したらいいのか分かりません…T^T
少し勉強して前日にやれば問題ない教科とか初めの方にやっておいたほうがいい教科など教えて欲しいです…!! つぶさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年9月3日みんなの答え:3件
見てくれてありがとー!!
早速本題↓
もうすぐ期末テストではじめての9教科なんですけど、どの順番?で勉強したらいいのか分かりません…T^T
少し勉強して前日にやれば問題ない教科とか初めの方にやっておいたほうがいい教科など教えて欲しいです…!! つぶさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年9月3日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
同じくー!! 私は二学期中間テストがやってきます。
中間は5教科だからいいのですが、
期末って9教科ですよね〜、、
本当嫌だぁぁ
私は一度だけ、一学期期末テストを経験していて、9教科だったので、その時の勉強法を教えます!
私は、テストをやる日にちが早い順に勉強しました!
テストって1日に全部やらずに、
何日かに分けてやるじゃないですか。
だから、1日めのを最初に。
2日め以降のは後にやりました。
順位が中間より23位上がりました!!
何位かは秘密w!!
参考になったら嬉しいです!! ちぃさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2022年9月5日 -
定期テスト……早っ! もちもちぃ…主食はきなこもち。だよ(。-`ω-)
つぶたん(´▽`*)ヨロシク
テスト期間中に副教科には時間をかけたくないので、副教科は毎日15分、少しずつテスト勉強、授業の復習をしていくのが理想的です。
あとは5教科ですね。
ワークのある教科は、ワーク3周を目指しましょう。
勿論全ページを3周するのではなくて、分からなかった問題や間違えやすい問題だけを解いていくので、割と量は多くないです。
他にも授業プリントとか教科書(理科、社会、国語は物語)の内容をしっかりとやれば、テストでも応用できるはずです♪
早めに取り掛かかったほうがいいもの…。
新出漢字、英単語、数学ワーク……ですかね。
新出漢字はほんと早めにやった方が安全。
何なら、テスト期間なんて関係なく、毎日2字ずつ熟語も覚えていったほうがいいくらいです。
数学ワークも、出来れば授業があった日は必ずしてほしい。
テスト2日前には、もうテストを受けれる状態まで仕上げること!
前日にやればいい教科なんて、中学校にはありませんっ!
※美術は除きます……。
これだけは絶対覚えておいて下さい。
"テスト勉強は日々の積み重ね″ 主食はきなこもち。@低浮上なのだぁ……さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年9月4日 -
つい最近期末終わった! こんにちは、恋春です!
まずは、技能科!
次に、5教科をやります。
数学と英語は、結構忘れやすいのでなるべく毎日やったほうが、いいですよ!
得意な教科より、苦手な教科です!
では〜 恋春さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年9月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- Lineを使いたい…01月13日
-
- 同学年の友達とのグループラインが怖い01月13日
-
- 学校に行きたいのに、01月13日
-
- 家族で過ごす時間01月13日
-
- 中学受験の人へ!学校休んでる?01月14日
-
- 兄弟に下着付けてることがバレた01月13日
-
- 金色がむり・・・01月14日
-
- 部活を辞めて勉強に集中したい01月14日
-
- 小説好きな人!話そう01月13日
-
- カラピチ好きな人あつまれ01月13日
-
- 自分の気持ちがわかんない!01月13日
-
- 顔周りの髪の毛の作り方教えてください!01月13日
-
- コールマンのリュック!01月13日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- この思い世界に届け!01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。