トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
クラスに居るのが辛い、、 私は、四人の友だちと仲良くしていてその中のひとりはお休み中でクラスには3人仲のいい子がいます。
でも、行くときはバラバラに分かれたりしてどちらに行ったらいいかわからないし、わたしは、話すのが苦手なので、
付いてきてるだけとかおもわれるとかおもってしまって怖いです。いちいち一緒に行こうというのも悪印象だと思うし、
あっちから誘ってきてほしいです。どうすればいいですか?
no likeさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2022年11月28日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 友達も そんな事 思ってないんじゃない? はじめまして!だんごむし。です!

    うーん、たしかに移動教室の後帰るの、私も、結構悩んだときありました!

    昔、私1人で帰ってしまったときがあったんです。で、教室に戻った後、
    「一緒に帰るんじゃなかったの?」と聞かれました。

    私的には、その子は私と帰りたくないんじゃないかって、思ってました。
    でも、全然そんな事なかったんですよ!

    その後、その子とは毎回一緒に帰ることにしてます。

    あなたの友達も、きっとそんな事思ってないとおもいますよ。

    長文失礼しました! がんばってください!
    だんごむし。さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月29日
  • それは・・・ そうゆうのは「人と喋るのが苦手」と、みんなに伝えておいき、紙に書いて話せばいいよー!!
    私もよくやってるんだー〈^_^〉
    以外と気楽に出来るよー(いじめられていなかったら)その人の本性が分かるかも〜
    つみきさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月29日
  • 勇気を出してみるとかですかね。 こんにちは。咲く丸です。

    【本題】
    私の考えは、勇気を出して「ねぇ、一緒に行ってもいい?」って言ったりしたりするとかですかね。
    私の場合は、そっと友達のそばに近づいて、そばで歩くとかしてます。友達から来てくれないかな?とかも思ったことありますけど、後悔しかしていないので、自分から行ったほうがいいと思います。今はこれぐらいしか言えませんが、頑張ってください。
    咲く丸さん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
  • 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
  • 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
  • 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです。

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
カレンダーを作ろうプロジェクト2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:2024年にがんばろうと思うこと

    アンケート実施期間:〜12月4日まで

  • 調査アンケート:バレンタイン

    アンケート実施期間:〜12月25日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation