体力が持たない
僕は都内の中学のサッカー部に入っています。普通の練習や、ミニゲームでは普通にできているし、個人的にパフォーマンスもかなりいいと思っています、しかし試合になると本当に持ちません。それに加え、本職はDFなのにたまにウイングで使われることがあり、しかもチームの戦術が両ウィングでパスコースを絞って相手のミスを誘発させる、ワールドカップの日本みたいなやり方なのでめちゃくちゃきついです。10分くらいですでに疲れ、20分位でかなり限界に近いです。別にマラソン大会ではそんな悪くはないんですがどうやらサッカーの試合みたいにダッシュが途中に入るとかなりきつくなるみたいです。どうしたらいいですかね。
あぱさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年12月8日みんなの答え:4件
とうこう日:2022年12月8日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
基礎練頑張るしかない タイトルでは、基礎練頑張るしかないと言いましたが、もう一ついい方法があると思います!
それは、部活を辞めればいいと思います!
基礎練を頑張って体力をつけるか、諦めて別の部活に入るという方法もあります!
体力が少ないというのは、生まれつきなど色々な理由がありますが、そのスポーツに向けての体力がないなら辞めたほうがいいと思います!
それに、向いてもいない部活をするんだったら、自分に向いている部活をした方がいいと思います!
これは、あくまで、僕の意見なのであまり気にしないでください! やまと119さん(徳島・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日 -
バスケットボール部です。 私はバスケットボール部に所属しています。
私が所属するバスケットボール部はランニングメニューがあります。
それは「24秒ダッシュ」です。
ある距離(体育館の横{舞台の長さぐらい})を3回半往復します。
それを24秒以内はかなりきついです。
ちなみに男子バスケットボール部はこの往復を1分間で17回往復しています。
いわゆるシャトルランってやつです。
だからシャトルランだとターン(折り返す)時にスピードが上がったり落ちたり
するのでサッカーの試合に似ていると思います。
ぜひ実践してください。
この回答が参考になっていれば嬉しいです。 文月さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日 -
やればできる きあいでなんとかなるがんばれ! がんばれさん(静岡・9さい)からの答え
とうこう日:2022年12月9日 -
力になれないけど 全くもって力になることはできないと思いますが...
応援させてください。
本題
持久力は基本的に、
少しのコツで上がると言われています。
例えば、シャトルラン。
あれって20メートルごとに折り返して辛いですよね。
それは、折り返すときに速度が急激に変わってしまうからです。
つまり、同じ速度で走れば少しは楽になれるかもしれません。
または急に走る準備をしておいて備えるか。
私もワールドカップを見ました。
そして凄く感動したし勇気をもらいました。
あばさん、頑張ってください。
心から応援しています。 にゃにゃえ@ひんやりすだちスカッシュ^^さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- これって大丈夫かな?11月25日
-
- 友達をたくさん作るには・・・?11月26日
-
- 学校に行きたくない11月26日
-
- 母親の文句11月26日
-
- あと一年くらいですが…11月25日
-
- まじで助けて下さい泣11月26日
-
- 私ってADHDなのかな?11月25日
-
- 部活で浮いています...11月24日
-
- 絵がうまくかけません...11月25日
-
- NARUTOだってばよ!11月25日
-
- 二人が告ってきた。。。11月26日
-
- みんなの冬のファションは?11月25日
-
- 男子は化粧水 したらダメ?11月26日
-
- 〈水泳してる人に質問〉練習用の水着について11月25日
-
- 家族は愛がないとだめですか?08月20日
-
- 受験勉強がつらいです11月25日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。