オススメの筆箱
こんにちは!心愛です!
私はクリスマスプレゼントに筆箱が欲しいのですが、どんなものがいいかわかりません
私は入れるものが多いのでなるべくたくさんはいるものがいいです
ここから皆さんに質問です
①それはどういう感じのものなのか
②それはたくさん入るか
です
タメ口OK,辛口NGで 心愛さん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2022年12月13日みんなの答え:6件
私はクリスマスプレゼントに筆箱が欲しいのですが、どんなものがいいかわかりません
私は入れるものが多いのでなるべくたくさんはいるものがいいです
ここから皆さんに質問です
①それはどういう感じのものなのか
②それはたくさん入るか
です
タメ口OK,辛口NGで 心愛さん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2022年12月13日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
学校に持っていくなら.....。 中学校になるともう何でもありなので
小学校に持っていっていいのかをわかりませんが....。
良ければ参考に!
1.ケプトっていう会社の、透明な筆箱。
「ケプト 透明な筆箱」で検索したら出てくると思います!
2.小さめなのと大きなものがあります!
クリスマス、もう少しですねー! にゃにゃえ@ひんやりすだちスカッシュ^^さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月23日 -
無印〇品で買ったポーチみたいなやつ こんにちは、ことことと言います。おなしゃす。
私の筆箱は、無印〇品で買った、沢山ペンが入るネイビーの筆箱です。
とてもお気に入りです。シンプルでポケットもあります。
中学校でもその筆箱で行こうとしてます。いや~中学楽しみ♪
おっと、ここでバイバイ! ことことさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月19日 -
わかったよー こんにちは いちごです☆
①アマゾンなどで売っているたくさん入るポーチがいいと思います!
他にも可愛いい筆箱ショップなどもおすすめです!
②実際に触って選ぶ(物による)
私も心愛さんと同じで筆箱をクリスマスにもらいます! いちごさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年12月18日 -
筆箱は 1,持ち運びしやすくて丸洗いできるシンプルなもの
2,たくさんはいるけど中に色々入ってるのが嫌だから必要最低限のものしか入れてない ゆかりさん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月16日 -
筆箱 ①ポーチ系
②たくさん入るよ 種類による
まーさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年12月16日 -
筆箱! かふぇ。の登場だよ♪
①文房具入れる場所の外側が透明で、キーホルダーとか推しの物とか入れられるの!
↑箱っぽいのじゃないよ!アーチ型!
②種類によるけど結構入るよ~!
また会おうね!ばいちゃっ・ω・ かふぇ。オススメある!さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2022年12月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。