トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
人が手作りしたものを食べられない 私は人が手作りしたものを食べるのが苦手です。
もうすぐバレンタインがあるのですが、
中学で仲の良い友達数人が、私に友チョコを作ってバレンタインの日に渡すねと言ってくれています。
そこで、友達にチョコをどうやって断ればいいか困っています。
せっかくチョコを作ってくれようとしているのに断るのは良くないですかね、、。
それに、手作りが無理なんだって言ったら、相手の子に失礼かなと思ってしまいます。
どうすればいいと思いますか??
また、もし断れなくてチョコを受け取ってしまった場合、そのチョコを家族に食べてもらうのは、ありだと思いますか?
夕彩(ゆうあ)さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年1月24日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • それな 私も手作りのもの苦手です。友達が作ったものでも、、。
    言うのに抵抗があるんだったら、内緒にして
    後で違う人に食べてもらえばいいと思います!味の感想を聞くの忘れずにね!
    ゆうさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • なるほど こんにちろーる!まうです
    友達に、今コロナだし、危ないから大丈夫だよ〜^−^ありがとう。あっ○○が汚いとかコロナだってことじゃないよ('◇')ゞ
    って言うか、それでで無理だったら、家族に食べてもらおう
    まうさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 一緒! 私もです!なので毎年バレンタインは市販のお菓子と友達と交換してます!
    最初に「手作り食べれないんだよね」って言っちゃえば後々楽ですよ!
    頑張って言ってみてください!
    えみさん(岩手・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 共感! 私も他人が作ったご飯とか食べれないです汗
    家族に食べてもらうのありだと思います!
    それか市販のお菓子にしてーって言ってみるとか!
    美来さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • うーん…。どうしたらいいんだろ…。 かふぇ。の登場だよ♪名前覚えてくれるとうれしい(*^^)
    手作り無理なのわかる!手とか洗ってなさそうだし、マスクせずに作ってたら唾が…。
    家族ってありかな?どうなんだろ…。でも無理して食べなくてもいいと思うよ。
    夕彩さんが食べれないなら、家族に食べてもらってもいいと思う。残す方がもったいないし!
    ばいちゃっ(●´ω`●)
    かふぇ。さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 大丈夫ですよ どうもこんにちは。月見うどんと申します。

    夕彩さんへ
    そうなんですね。学びになります!
    人それぞれ体質はありますよ。

    夕彩さんは優しいんですね。
    相手の事をそこまで考えられるのは、素敵だと思います。
    バレンタインのお菓子は、その人への気持ちを、お菓子で表す行事です。

    お菓子を他の人に食べてもらったとしても、
    貰ったって事実は消えませんよね。
    夕彩さんは気にしていらっしゃいますが、、凄く優しいので...
    “気持ち”さえ受け取っていれば、それは受け取ったんですよ。

    月見は言ってくれた方が良いかなって思います。
    仲の良い友達っていうのは、、これからも仲良くしていくものだと思います。

    それなら、これからも一緒に過ごすんです。
    言った方が、相手も夕彩さんを更に理解できるし、
    仲良くなれる、距離も縮まると思うんです。

    言ってくれても、失礼だとは思いませんよ。
    きっと大丈夫です。

    このサイトからですが、応援してます(´ω`*)
    自分らしく、無理をせずに、バレンタインを友達と楽しみましょう?

    以上月見より。
    月見うどん〇さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 全然いいと思うー! さくらです!
    もらった気持ちとして捨てちゃうよりは家族に食べてもらった方がいいと思います!
    さくらさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • ニックネームから答えまで、全ての項目を書いてください。※絵文字は使えません。
  • 投稿できるのは5〜19さいです。
  • ニックネームにフルネーム(名字・名前の両方)が書かれた回答は紹介(しょうかい)できません。
  • 自分やお友だちの本当の名前、住所、電話番号、メールアドレスが書かれた相談は紹介できません。
  • 読んでいる人がいやな気持ちや、悲しい気持ちになるようなこと、お友だちを傷(きず)つけていると思えるものは書かないでください。
  • 送ってくれた相談・回答は全て、ニフティキッズ編集部が確認してから、紹介しています。ニフティキッズ編集部の判断で、一部を削除したり、紹介できない場合があります。(誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)ととられる内容、他のホームページへのリンクなど)
  • 夜11時〜朝6時までの投稿は受け付けていません。
  • 掲載された相談・回答投稿の削除の依頼をいただく場合がありますが、キッズなんでも相談では、利用にあたり会員登録などを行っていません。投稿されたユーザーの個人を判断することが出来ないため、削除依頼には対応することは出来ません。
短編小説への回答を書くときのルール
  • 「短編小説」カテゴリへの回答には小説を読んで、感動したことや、感想を書いてください。小説や書いてくれた人への悪口、小説と関係ない内容が書かれている場合は公開しません。
  • 投稿文章内の誤字(ごじ)の指摘は回答として公開しません。

ニックネーム

  • 20字まで

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです。

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:母の日・父の日

    アンケート実施期間:〜4月10日まで

  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜4月5日まで

カテゴリごとの新着相談
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
20周年記念特集
ニフティキッズ公式YouTubeチャンネル
ココロとカラダのことを学べる ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation