これはグレーゾーンなんでしょうか?
こんにちは
最近わたしに発達障害の傾向があるのではないかと思いました。
周りの音などを聞いてすぐ気が散ってしまい、人と会話してるのに被せて話してしまうのでコミュニケーションが少し難しいです。
他にも物忘れが多く、集中力が全く続かないのでこれを書いてる最中も気づいたら他のことをしてしまっていました。
ADHDのチェックリストで症状の全てが当てはまったのでそうかもしれないと思うのですが、生活にそれほど支障が出てないのでグレーゾーンなのでしょうか?よくわからなくて。。。みなさんはどう思いますか? ドライフルーツさん(その他(海外)・15さい)からの相談
とうこう日:2023年3月1日みんなの答え:2件
最近わたしに発達障害の傾向があるのではないかと思いました。
周りの音などを聞いてすぐ気が散ってしまい、人と会話してるのに被せて話してしまうのでコミュニケーションが少し難しいです。
他にも物忘れが多く、集中力が全く続かないのでこれを書いてる最中も気づいたら他のことをしてしまっていました。
ADHDのチェックリストで症状の全てが当てはまったのでそうかもしれないと思うのですが、生活にそれほど支障が出てないのでグレーゾーンなのでしょうか?よくわからなくて。。。みなさんはどう思いますか? ドライフルーツさん(その他(海外)・15さい)からの相談
とうこう日:2023年3月1日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
どうだろう 私も発達障害があります。自閉症スペクトラムとADHDです。確かに、発達障害の可能性はあります。でも、チェックリストはそこまで当てになりません。あなたに発達障害があるのか、グレーゾーンなのかは、私にはわかりません。特性を持っていても、生活に支障がなければ障害とは診断されません。だから、自分に障害があろうとなかろうと、いろいろな人がいることをわかっておいてください。 たまごさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2023年3月2日 -
可能性はたくさん 発達障害の診断をするのは医者であり、ちゃんとした病院だと数ヶ月ほどかけてしっかりと検査します。
だから、インターネットの診断や自己分析等で簡単にわかるものではないのですよね…
また、発達障害は先天的、つまり生まれたときから症状は存在します。
なので診断は子どものうちにすると間違いないのですが、大きくなると医者による差が出てきてしまうようです。
発達障害の定義の前提として、生活に支障を来しているということがあります。支障を来していないというのなら大丈夫だと思うのですが、自覚がないだけかもしれませんし、今後出ないとは言い切れないので頭に入れておくといいですね。
不注意、多動にはADHDに限らず、精神疾患や精神障がいなど様々な原因がありますからね……
気になるのなら病院に行くことをおすすめします。ADHDに関係なかったとしても、あなたの苦悩が改善されるかもしれません。 みあさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2023年3月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 編集アプリのバグが…01月14日
-
- クラスメイト、、、どうすればいい?01月15日
-
- 学校にいきたくない理由01月15日
-
- kpopアイドルになりたいけど親に言えない01月14日
-
- 1日勉強しないくらいで怒る親01月14日
-
- 生理中の情緒不安定について01月15日
-
- 生活習慣病になりたくない01月15日
-
- 美術部を抜けたい01月14日
-
- “ドクターX”知ってる人!01月14日
-
- みんな夜桜さんちの大作戦知ってる⁈01月14日
-
- 別れるべきなのか本気で悩んでしまう01月14日
-
- 垢抜けについての質問返し!01月14日
-
- みんなのところは雪降った?01月14日
-
- どんな はぶらし 使ってる~~??01月14日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 推しに幸せになってほしいけど、、01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。