シャーペン何本持ってる?
こんにちは!
中3受験生のおここです。
突然ですが、みなさんはシャーペンを何本持っていますか?
私は自分に合うシャーペンを探すためにとんでもなく散財してしまいました…。
現在持っているシャーペンが25本ほど、、
普通何本ほど持っているのが正常なのかを知りたいのですが、私の周りには謎に文房具オタクが多く、100桁越えのシャーペンを持っている人も多数います。。笑 全く参考になりません。
そこで、みなさんの持っているシャーペンの数を教えてください! おここさん(秋田・14さい)からの相談
とうこう日:2023年7月21日みんなの答え:25件
中3受験生のおここです。
突然ですが、みなさんはシャーペンを何本持っていますか?
私は自分に合うシャーペンを探すためにとんでもなく散財してしまいました…。
現在持っているシャーペンが25本ほど、、
普通何本ほど持っているのが正常なのかを知りたいのですが、私の周りには謎に文房具オタクが多く、100桁越えのシャーペンを持っている人も多数います。。笑 全く参考になりません。
そこで、みなさんの持っているシャーペンの数を教えてください! おここさん(秋田・14さい)からの相談
とうこう日:2023年7月21日みんなの答え:25件
25件中 21 ~ 25件を表示
-
4本 私は4本持ってます。聞いてないかもしれないけど、シャーペンの詳細は
無料でもらった0,5のが2本、ピカチュウの0,5のが1本、1000円の0,2のorenz
のが1本です。でも、壊れたり友達が忘れたりしたとき便利だから、いくら持っててもいいと思うよ。ちなみに、私も中3の受験生です。志望校合格一緒に頑張りましょう!!(勉強やだーーー) kyokaさん(岡山・14さい)からの答え
とうこう日:2023年7月22日 -
100本!? やっほー!元紫陽花の想空だよっ!
○・°。START。°・○
100本以上持ってる人いんの!?
すごい…!!
そらは…4本?かな?
○・°。FINISH。°・○
またねっ! 想空 / Sora / 8月1日改名!さん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月22日 -
そんなにない おひさま⊿坂道LOVE☆だよん。
25本?!すごいですね(°°;)
私は筆箱にいれてるのが3本。
自分の机のペン立てに入れてるのが1本。
だから4本くらいしかないです笑
超気に入ってるシャーペン1本で生きていける笑 おひさま⊿坂道LOVE☆さん(愛知・16さい)からの答え
とうこう日:2023年7月22日 -
ひゃっぽん!?? ぴすただぅ!
ひゃっぽん!!???
25本でもぴすたから
するとぉぉぃ.
ぴすたは5本しかもってない笑
少ないのかな・・・??
別にいっぱいあっても、
たぶん決まったのしか使わないから笑 ぴすたさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年7月22日 -
15本 こんにちは、抹茶グミです!まーちゃんって呼んでねー
☆本題☆
今数えたら、15本だった!塾でよく使うから、まあまあ持ってる!
それじゃ、また会おうね、バイバイ( ^_^)/~~~ 抹茶グミさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月22日
25件中 21 ~ 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。