自主勉は好きだけど宿題が苦手
自分で「この資格を取りたいからこの勉強をしよう」と決めたものには進んで取り組めるのですが、学校から出された宿題に取り組む気が中々起きません。
自分ですると決めた勉強と学校の宿題の教科が同じかつ、学習内容にほぼ差がなくても宿題の方は手が付けられないんです。やろうとしても全く集中できません。
同じような人はいますか?どうすれば宿題も楽しく取り組めるのでしょうか? てとらさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2023年9月15日みんなの答え:6件
自分ですると決めた勉強と学校の宿題の教科が同じかつ、学習内容にほぼ差がなくても宿題の方は手が付けられないんです。やろうとしても全く集中できません。
同じような人はいますか?どうすれば宿題も楽しく取り組めるのでしょうか? てとらさん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2023年9月15日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
こんなのは…↓ こんにちは。こんぺいとうです!
ちょっと気持ち分かります…!私が小学生の頃同じような感じでした。
ん~。自分のやりたい勉強(自主勉)と出された宿題を交互にやるというのはどうでしょうか?やる気は少なくても、集中カは続くと思います!
内容少なくてすみません!勉強応媛してます!! こんぺいとうさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日 -
同じだ! 流花です!よろしくね!
初めましててとらちゃん!
…☆*○*:●+START+●:*○*☆…
流花もなぜか宿題は嫌なのに、自主勉で英検の勉強とか受験勉強するのは大好きでいくらでも集中できるの笑
だから宿題は手を抜きながらほどほどにやるウォーミングアップって考えよ笑
…☆*○:●+FINISH+●:*○*☆…
またね!キズなんのどこかで会お! 流花*少女漫画再燃中さん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月17日 -
対処法! HELLO!My name is Siori(=^・^=)
★本題★
そういうときは、チョコレートを食べて、終わった後に自主勉の時間を作る!って決めて、それまでは宿題を頑張るのはどうかな?
★★★
またね! 静鈴#しおり#元空愛#キズなん大好きさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月16日 -
花凜も同じだった! こんちゃっ(^^♪花凜です(#^.^#)
【本題】
花凜も同じだったよ!
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪ 花凜*かりん*#元舞凜#友達しか勝たん!さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月16日 -
どうしたら、いいんでしょうかね? こんにちは。みーちゃんです。
わたしも全然出来ません!
ただし、遊ぶ時間を決めて、頑張っています。 みーちゃんさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月16日 -
分かります! こんにちは。年下ですみません。
茶ぽんです。
私も宿題だけ進みません。
家庭学習は、何時間でもできるのに...
困ったことですよね... 茶ぽんさん(北海道・9さい)からの答え
とうこう日:2023年9月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。