かまってもらえない
時間ないから、さっそく本題ー!w
私の母と父は、最近スマホばっかいじっています。
ごはんのとき、りょうりしてるとき、家事終わった後などなど…
1曰中スマホいじってると言っても過言ではありません.
ヒマあればスマホ、みたいな感じです.
弟は母のこと大好きで、お母さんお母さんお母さんばっか言ってるし…遊ぶときはぜったい弟とだし…
私だって母と遊びたいのに…
さびしいです.
・みなさんは、母と何して遊んでいますか?
・弟に母をとられたとき、どう反発(はんぱつ)していますか?
教えてほしいです. なっこさん(滋賀・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月10日みんなの答え:4件
私の母と父は、最近スマホばっかいじっています。
ごはんのとき、りょうりしてるとき、家事終わった後などなど…
1曰中スマホいじってると言っても過言ではありません.
ヒマあればスマホ、みたいな感じです.
弟は母のこと大好きで、お母さんお母さんお母さんばっか言ってるし…遊ぶときはぜったい弟とだし…
私だって母と遊びたいのに…
さびしいです.
・みなさんは、母と何して遊んでいますか?
・弟に母をとられたとき、どう反発(はんぱつ)していますか?
教えてほしいです. なっこさん(滋賀・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月10日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
わかる!! 私にも10歳上の兄がいます!
私の兄はいつもは優しいけどスマホを持ってからずっと大学のグループチャットにメッセ^時を送っていますTT...
そう言うとき私は兄のスマホを取って思い切り変顔をして自撮りします!!
結構効果ありますよ ユッキーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月26日 -
お母さんと何をしているか 私は親と近くの公園までジョギングしたりお菓子をつくったりしています。
私は親がスマホばかり見ていたり弟に反発されたときははっきりと自分のお気持ちを伝えればいいと思います。 sさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月12日 -
一人っ子だけど、答えるね! あにょん!元静鈴の月華だよ(^^♪
*本題*
・一緒にSNSを見たり、ダンスを踊ったり、ドラマを見たりする!(結構共通点が多い親子なので)
・あんまり反発はしないほうが良いかも・・・。
かえって、逆効果になるし・・・。
***
ばいちゃ! 月華*りな*元静鈴*脳内K-POP!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月11日 -
その気持ちわかる…! はろー!鈴音だよっ♪
*~*~*~*~*
鈴音も長女だからその気持ちわかるよT^T
妹や弟がいると、あまり親と遊べなくなるよね…
鈴音も、最近は全然遊んでもらってない!
あと、あまり反発はしないかな…
*~*~*~*~*
読んでくれてありがと!
ばいちゃっ♪
♪鈴音♪すずね#元月愛さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年10月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。