体の不調
親が病院に連れて行ってくれないし ご飯も作ってくれないので私は毎日自分で作っています 親の分も。いじめなどがあり、学校にも行けていません、
最近体に不調が多いのですが、親が病院に連れて行ってくれません。近くで行ける距離にあまりいい病院がなく、困っています
辛いところを言うと適当に理由をつけられて、これ塗っとけば治るだろ とか 昔に別の病気で処方された薬などをすすめてきます。ほぼ、コロナなどで死にかけた時くらいしか 病院に行けません。どうしたらいいですか わたし。さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年10月16日みんなの答え:35件
最近体に不調が多いのですが、親が病院に連れて行ってくれません。近くで行ける距離にあまりいい病院がなく、困っています
辛いところを言うと適当に理由をつけられて、これ塗っとけば治るだろ とか 昔に別の病気で処方された薬などをすすめてきます。ほぼ、コロナなどで死にかけた時くらいしか 病院に行けません。どうしたらいいですか わたし。さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年10月16日みんなの答え:35件

35件中 31 ~ 35件を表示
-
大丈夫ですか!? それは、虐待です!!Σ( ̄□ ̄;)
相談窓口とかに伝えてください!近くにあればですが、警察署や交番とかでもいいと思います。
電話番号とかはネットで検索できます。「虐待」や「相談窓口」といれて検索してみてください。
わたし。さん頑張ってください!わたし。さんが幸せになれることを願っています。(⌒0⌒)/~~ なゆ♯元ゆんゆん12345さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月16日 -
それは大変ですね… わたし。さんはじめまして!
真衣花です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
辛いようであれば、相談窓口へ行く事をお勧めします! 真衣花さん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月16日 -
ええええ わたし。さんこんちくわ~
ぎょくちだよーん よろしく
それは虐待じゃないか??
周りの大人さんとか右の相談窓口へごー!→
あ、近くに警察署あれば警察さんでもいいと思います。
無理はしないでください、。
ばいばーい ぎょくち@やばば~。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月16日 -
それって虐待にも入るんじゃ…? ((* _ _)ペコリ
元月那の樺椛だよ(#^▽^#)
+*°.START.°*+
病院に連れて行ってくれないのは虐待だと思う。
チャイルドラインとかに相談した方がいいよ!
+*°.FINISH.°*+
またねっ! 樺椛 / Momizi / 元月那さん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月16日 -
それは虐待だよ! はろー!鈴音だよっ♪
*~*~*~*~*
わたし。さんの親が
やっているのは虐待だよ!
つまり、犯罪ってこと。
だから、今すぐ
学校の先生や警察、
右に書いてある相談窓口に
連絡して!
*~*~*~*~*
読んでくれてありがと!
ばいちゃっ♪ ♪鈴音♪すずね#元月愛さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年10月16日
35件中 31 ~ 35件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。