中国人って言えない…
こんにちは、雪乃です。
突然ですみません。
私のお父さんが中国人で
私のお母さんが中国人と日本人のハーフです
私は家で中国語を話すんですけど
まだ学校の友達に中国人とは言ってません。
お父さんが言ってたんですけど、
日本人は中国人が嫌いだから友達に
嫌われたくないのであれば中国人って
いうのは言わない。って言われました。
だけど家庭での中国語に慣れてしまって
学校でたまに中国語が出てしまいます。
そしたら男子にからかわれて
「お前、中国人?」と聞かれ焦って
しまいます。
そういうのを無くしたいんですけど
無くすためには自分から打ち明けるのが
正解だと思いますか? 雪乃さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年10月31日みんなの答え:22件
突然ですみません。
私のお父さんが中国人で
私のお母さんが中国人と日本人のハーフです
私は家で中国語を話すんですけど
まだ学校の友達に中国人とは言ってません。
お父さんが言ってたんですけど、
日本人は中国人が嫌いだから友達に
嫌われたくないのであれば中国人って
いうのは言わない。って言われました。
だけど家庭での中国語に慣れてしまって
学校でたまに中国語が出てしまいます。
そしたら男子にからかわれて
「お前、中国人?」と聞かれ焦って
しまいます。
そういうのを無くしたいんですけど
無くすためには自分から打ち明けるのが
正解だと思いますか? 雪乃さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年10月31日みんなの答え:22件
22件中 21 〜 22件を表示
-
それに近い状況にある・・・! 私は日本人と台湾人のハーフで、小さい頃は中国語で生活していてそれに慣れちゃってたまに出ちゃうときもあります・・・(T-T)
私の場合、「お前、中国人?」って言われたら「ううん?台湾人のハーフだよー」ていいますが、、、
「親戚に中国人がいて〜」だとか、そういう感じに言ってみたらいいと思います!
力になれずすみません汗<(_ _)>長文失礼しました 黒猫ホームズさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月1日 -
自分の本音、暴露します。 こんにちは雪乃さん!!
*_始まり_*
中国も日本も、長年戦をしてきた仲ですから…日中も日清も…
だから、そういうのは全て水に流して、中国人も日本人も仲良くすべきなのだと、私は社会の授業中、何回も思い返しています。
辛口だったらすみませんが、結構中国も日本嫌っているし、そういう意識?というかそういう雰囲気を作っちゃっているんですよ両国が…だから、仲直りして欲しいものですね。
実際、漫画でもトレンドでも"チャイナ"とか"流行り"とかありますから、両国、そういうデメリットメリットはあるんだと思うので、大丈夫ですよ!
言って嫌われたら、相談したらいいですからね、先生やカウンセリングで!
少なくとも、ここに回答した人たちは貴方を受け入れていると思います!頑張ってください雪乃さん!人類皆兄弟!中国人の人達だって同じ人間ですから、自分的に恨むことなんてありません!
*_終わり_*
では! @*#国際関係さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月1日
22件中 21 〜 22件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- LINEのオープンチャットについて!11月24日
-
- 宿題出してないどうすればいい?11月25日
-
- トイレ入ってたのに。。11月25日
-
- 悲しかった11月25日
-
- 環境を変えたい11月24日
-
- 生理を親に言えない…11月24日
-
- こんなにお腹がなるのは自分だけなのか…辛いです…11月24日
-
- 部活で浮いています...11月24日
-
- snowmanが好きすぎるー11月24日
-
- みんなはモンハン好き?11月25日
-
- 好きなのか。嫌いなのか。いまいちよくわからん!11月25日
-
- みんなやっているから…11月24日
-
- 今年のクリスマスは何ケーキが食べたい?11月25日
-
- おすすめのドレッサーを教えてほしい!11月24日
-
- 輝け、最強の調べ08月19日
-
- 仕事できそうな人になりたい(?)11月24日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。