部活が怖いです
僕は、現在中学二年生です。
部活は合唱部で、合唱部には今年の四月に入りました。そこからしばらくと言っても3ヶ月しか部活に行けていません。辛いです。
僕と同じ時期に友達も入部したのですが、その友達はすぐに先輩方と打ち解けて、部活中はずっと1人です。個人的な理由で休んだ次の練習は分からないことができてしまうので、誰かに聞きたい時もありますが、誰とも話せないので、結局分からずに足を引っ張ってしまうのではと怖くなり部活に行けていません。
これは親には言えていないので、僕がコンクール等に出なかったら親を心配させてしまいそうで、コンクール等には出られるよう我慢していましたが、限界が来てしまった感じです。また、辞めたいと言うとそれはそれで心配をかけてしまいます。私がどうにか頑張って部活に行けばいい話なのですが、4ヶ月ぶりに部活に行くとなると、話したこともない奴が久しぶりに来て、足引っ張ってるなんて思われると思うと怖くなってしまいます。
考え方の話ですが、どんな気持ちで明日部活に行けばいいのでしょうか……お返事お待ちしております。よろしくお願いします。 みゆさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月20日みんなの答え:1件
部活は合唱部で、合唱部には今年の四月に入りました。そこからしばらくと言っても3ヶ月しか部活に行けていません。辛いです。
僕と同じ時期に友達も入部したのですが、その友達はすぐに先輩方と打ち解けて、部活中はずっと1人です。個人的な理由で休んだ次の練習は分からないことができてしまうので、誰かに聞きたい時もありますが、誰とも話せないので、結局分からずに足を引っ張ってしまうのではと怖くなり部活に行けていません。
これは親には言えていないので、僕がコンクール等に出なかったら親を心配させてしまいそうで、コンクール等には出られるよう我慢していましたが、限界が来てしまった感じです。また、辞めたいと言うとそれはそれで心配をかけてしまいます。私がどうにか頑張って部活に行けばいい話なのですが、4ヶ月ぶりに部活に行くとなると、話したこともない奴が久しぶりに来て、足引っ張ってるなんて思われると思うと怖くなってしまいます。
考え方の話ですが、どんな気持ちで明日部活に行けばいいのでしょうか……お返事お待ちしております。よろしくお願いします。 みゆさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月20日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
うん 私も1か月前までバレー部に入っていました
けど、無視されたり軽く叩かれたり(いわゆるいじめ)をされていて、ずっと1人で抱えていました。けど、勇気をだして親に話してみたら、私のために沢山行動してくれました。
私は休部という形で部活を休んでいます。
みゆさんも、すごく辛いなら辞めてみてはいかがでしょう。誰も責めたりしないです。我慢しなくていいんですよ!! はるかさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ネッ友と離れるか迷ってる12月03日
-
- 友達と仲良くなる方法,,,12月03日
-
- 親友がいじめられている!12月02日
-
- 社会の勉強法は??12月03日
-
- 最近…12月03日
-
- インフルきつい…12月03日
-
- 自分の感情をうまく伝えれない12月02日
-
- 持久走のコツ教えて!12月03日
-
- 五等分の花嫁好きな人ー!12月02日
-
- 好きバレ、、?12月03日
-
- Honeysで服を買いたいけど…12月02日
-
- シマエナガマリモの飼い方教えてください!!12月03日
-
- ギターが欲しいんだけど…12月02日
-
- 愛の絞首刑10月06日
-
- え?12月03日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。