都道府県が・・・
こんにちは!さんちゃんです!元パスカル。
さっそくですが、私は小6になっても都道府県が覚えられません。覚えようとしてもなかなか覚えられなかったり…皆さんはどうやって都道府県を覚えましたか?いい覚え方があったら教えてください! さんちゃんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月27日みんなの答え:24件
さっそくですが、私は小6になっても都道府県が覚えられません。覚えようとしてもなかなか覚えられなかったり…皆さんはどうやって都道府県を覚えましたか?いい覚え方があったら教えてください! さんちゃんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月27日みんなの答え:24件
24件中 21 ~ 24件を表示
-
都道府県の覚え方! どーも(*`>v<)っ*.☆
愛暖だよっヾ(*。・ ω < 。*) ノ゙
*本題*
キズなんを見て、色んな都道府県の子の相談や回答を読むといいよ!
楽しいし、都道府県名も覚えられるから、一挙両得♪*
キズなん民のみんなにパワーを注入ヾ(@⌒―⌒@)ノ 愛暖*あのん*#元花凜さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
都道府県覚えるの難しいよね。。 こんあず☆アニメ大好き!あずきだよ♪
よろしくね(^人^)
名前覚えてね( ´ ▽ ` )
本題→
都道府県って覚えるの難しいよね。。
漢字もむずいし。。
覚え方は、歌を歌う方法とプリントを使う方法です!
YouTubeで都道府県の歌って検索したら出て来るはず!(あずきはゆめあるの都道府県の歌で覚えたよ!)
あとは都道府県プリントがコピーできるからそれも良いかも!
今社会の勉強で県庁所在地を勉強してるから、今度YouTubeで動画見て勉強しよ!(札幌って字と盛岡って字と那覇って字むずい。。)
それでは!
またね☆ばいあず(^^)/
あずき#元りせぽん#改名まであと4日!さん(兵庫・9さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
歌で覚えるなど! こんにちは!
自分の場合は、歌と白地図で覚えました。
ユーチューブで、 「パプリカ」で都道府県・県庁所在地名を歌います。
を見ました。(他にもあります)
白地図は、 ちびむすドリル の 白地図(都道府県)を使いました。
プリンターで印刷して、白地図を見て、どこがどの県か、書いて覚えました。
参考になれば、幸いです。
REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
おすすめ方法! はろ!かかおだよ!
1、都道府県の聞き流しソング
○○のじかんにきく!と決めて聞く!毎日聞くことが大切!
私が聞いていたおんがくは有名なものも覚えられたから、よかったよ!
2、都道府県テスト
私は、学校のテストの1つで都道府県テストがあったよ!
普通にネットで色々なものがあるから、コピーして使ってみて!
こんぐらいかな・・・・。なにかヒントになればいいかな。
バイバイ!
かかおより。 かかおさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日
24件中 21 ~ 24件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。