好きなのに好きじゃないと嘘をついた
友達に「好きな人だれ?」って聞かれたので教えたんですけど「でも、もうすきじゃない」と嘘をついてしまいました。前よりは、気持ちが薄れてきて、好きか分からない状態だったから。
でもその人と喋れたら嬉しいし、ドキドキします。
もし、席替えで好きな人と近くの席になったらたくさん話したいです。今さら友達に「ごめん、嘘ついた。」なんて言えません。
どうしたらいいですか?みんなの意見待ってます! ねこなんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月27日みんなの答え:15件
でもその人と喋れたら嬉しいし、ドキドキします。
もし、席替えで好きな人と近くの席になったらたくさん話したいです。今さら友達に「ごめん、嘘ついた。」なんて言えません。
どうしたらいいですか?みんなの意見待ってます! ねこなんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月27日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
大丈夫です! 「嘘付いた」というのではなく、「あの人好きになっちゃった」ていうのはどうですか?それも無理なら、その好きな人にその事を話して相談しましょう。 中学生キッズさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
解決方法! どーも(*`>v<)っ*.☆
愛暖だよっヾ(*。・ ω < 。*) ノ゙
*本題*
友達に、「あの時は、冷めかけていたけど、今はまた好きになった。」と言うといいよ!
キズなん民のみんなにパワーを注入ヾ(@⌒―⌒@)ノ 愛暖*あのん*#元花凜さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
こうしたら? 「ごめんこの前行ったことあん時はそうだったけど今は違うんだ」
と言ったらどうでしょうか?
だけど確実では無いのでもし無理だったらごめんなさい
振られ組より 振られ組さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
こうすれば良い 「やっぱり一回冷めたけどやっぱり可愛いから好きになっちゃった」って言えばいいかなと思います。 モルペアさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日 -
やってしもうたな・・・ こんにちは!紗矢です(o^―^o)
それはやってしもうたな・・・・・
まぁ言ってしまった気持ちも分かります!
好きかどうかちょっとわからなくなりますもんね。まぁでも言ってしまったことには変わらない。
でも、自分の好きな人って意外と行動とか言動に出ると思うんですよね
好きじゃなかったら話しかけないし、ちょっと素っ気なく接してもまぁ別にこっちからしたらどうでもいいっていう感じじゃないですか。
だけど、好きな人の前だとちょっとしたことでも気にしてしまう。それは結構相手にはバレバレかもしれない。そして、相手も意識しちゃう・・
だから、いつも通りの好きな相手を思っている自分でいればきっと大丈夫です!
相手はめっちゃ鈍感な人じゃなかったら気づいてくれるはず!
応援しています!fight
紗矢さん(愛媛・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月28日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 面白い誤字教えて~!03月24日
-
- 生理が被りそう03月23日
-
- 中学校で友達ができるか心配…03月24日
-
- お父さんがやばい03月23日
-
- 英検どうやったらいいの?!泣03月23日
-
- 生理について03月23日
-
- 爪のケア!03月23日
-
- 入部してないのに嫌われた?03月24日
-
- 東方キャラ!推しは誰?03月23日
-
- 早く彼女欲しい!03月24日
-
- 去年の日焼け痕がまだ消えない…03月23日
-
- しょっぱいモノと甘いモノ、どっちが好き?03月24日
-
- お菓子作り03月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 嫌なことが起こる前兆を考えてしまう03月23日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。