急に頭が痛くなった
ども、たるとさんです。
朝は体調が良かったです。
なのに、5時間目の体育。
準備運動が終わった後、急に頭が痛くなりました。
本当に倒れるかと思いました。
次の日もずっと頭が痛いです。
この日まで頭痛くて休むなんてことはありませんでした。
なんで?!
ということで。私が考えた原因について書いてみます。
【準備運動・体育が原因?】
ストレッチ→体育館2周→筋トレ(?)
体育の時間はずっとマスクをしていました。
筋トレが終わって、マット運動の準備をしていたら
頭が痛くなりました。
マット運動が嫌というわけじゃないです。
ここに原因があるのでしょうか ... ?
【ストレスが原因?】
私は卒業アルバムの実行委員です。
実行委員は結構忙しくてやりがいを持っていたのですが
他の人が仕事をやらなすぎてストレスが溜まっています。
これが原因なのでしょうか ... ?
どこに原因があるのかわかりません。
・こんな経験がある人
・原因がわかる人
・「多分これ」という考えがある人
誰でもいいので、答えてくれると嬉しいです ! たるとさん。さん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月30日みんなの答え:1件
朝は体調が良かったです。
なのに、5時間目の体育。
準備運動が終わった後、急に頭が痛くなりました。
本当に倒れるかと思いました。
次の日もずっと頭が痛いです。
この日まで頭痛くて休むなんてことはありませんでした。
なんで?!
ということで。私が考えた原因について書いてみます。
【準備運動・体育が原因?】
ストレッチ→体育館2周→筋トレ(?)
体育の時間はずっとマスクをしていました。
筋トレが終わって、マット運動の準備をしていたら
頭が痛くなりました。
マット運動が嫌というわけじゃないです。
ここに原因があるのでしょうか ... ?
【ストレスが原因?】
私は卒業アルバムの実行委員です。
実行委員は結構忙しくてやりがいを持っていたのですが
他の人が仕事をやらなすぎてストレスが溜まっています。
これが原因なのでしょうか ... ?
どこに原因があるのかわかりません。
・こんな経験がある人
・原因がわかる人
・「多分これ」という考えがある人
誰でもいいので、答えてくれると嬉しいです ! たるとさん。さん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年11月30日みんなの答え:1件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
酸欠…? プリンです
多分酸欠だと思います
理由はたるとさん。さんが本文に
「ストレッチ→体育館2周→筋トレ(?)体育の時間はずっとマスクをしていました。」
と書いてある所です
マスクはウイルスの侵入を防ぐために色々酸素とかが薄れる(?)フィルターがついてます。
そして、体育を受けたら息が上がるので、二酸化炭素が入ってる空気をいっぱい吸って、それが頭痛に繋がってるのだと思います。
ずっと続く理由は分かりませんが、一回病院に受診した方が良いと思います。
専門的な事は分からないので、この文はあくまでも参考程度にお願いします
以上です年下から失礼しました。 プリンさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年12月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。