みんなは、メイクを初めてする時、親になんて言った?
私は、もうすぐ小6になります
まるいち みんな、何歳からメイクをはじめましたか?
②メイクを始めするときに、親に何て言いましたか?
③メイク道具は、どこに置いていますか? 例えば、洗面所とか
④メイク道具を、小学生一人で買ったら変ですか?
つばささん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月3日みんなの答え:14件
まるいち みんな、何歳からメイクをはじめましたか?
②メイクを始めするときに、親に何て言いましたか?
③メイク道具は、どこに置いていますか? 例えば、洗面所とか
④メイク道具を、小学生一人で買ったら変ですか?
つばささん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月3日みんなの答え:14件
14件中 11 ~ 14件を表示
-
うちは! Yeahギャルピ!みんとりGALです!
さっそく質問に答えていくぅ~
1.忘れた。確か4年?だった気ga・・・((殴
2.
みんとり うちママみたいにギャルになるからメイクするね
親 あ、全然いいよー
3.うちの机とかいろんなとこにある
4.変じゃない。逆にうちめっちゃ一人で買ってるから
ばいねーー みんとりGALさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日 -
陽菜ゎ ふわわぁ やほっ陽菜です
からぴち大好き!!!
からぴちおしだょー
500件回答目標ですっ!
……皆さんごめんなさい
陽菜ゎほんとゎ12歳なのですっ!
友達にバレたくなくて13歳にしてましたぁ!
ごめんなさいっ!
**すたぁと**
陽菜ゎメイクしてるょー!
お母さんにゎふつーに言って買ったてきてくれた
けどつばささんゎ
お母さんにお友達がやっててやってみたい!
とか言ってみたらいいょ!
②机の上のポーチの中!
③全然変じゃない!
**ふぃにっしゅ**
見てくれてありがとう!
またきずなんでぇ 陽菜#hina#元恋來さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日 -
中2です! こんにちはー!凜々花です!
覚えてくれたら嬉しいー
早速答えるよ!
①中1
②私まじでおしゃれに興味が最もなかった時代が中1なんよ。
だから自分からしたいとは言ってない!お母さんにキャンメイクを紹介してもら って買ってくれた。まじでなんでわざわざ紹介してくれたんだろ
まじで(大真面目)
③私の部屋!隠してないし堂々と棚の上に置いてる(笑)
無印とかDAISOとかの収納ケースに収納してる!
④なんにも気になんない!
最近だとよくYouTubeで小学生のメイク動画とかよくあるしね
メイクはまった今思うと、もっと前からやってればよかったなあって思う。
だから小学生とか自分より年下の子とかいたら、なんかいいなあって羨ましくなる(?)
って感じかな。
たくさんおしゃれ楽しもうね!! 凜々花さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日 -
メイク歴2年 1,5年生から
2,何も言わなかった
3,自室に収納してる
4,全然変じゃない。今時メイクしてる子めっちゃいるよ。こそこそ買ったら万引きとか疑われちゃうかもしれないから買うなら堂々とね! 愛華さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日
14件中 11 ~ 14件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。