勉強机をおしゃれにしたい!
#5月に改名予定
千桜ですっ(*^^*)
let's go
タイトル通り、勉強机をおしゃれにしたいです
今使っている勉強机は、ママの知り合いからもらったおさがりです
なので、キャラクターのシールなどが貼ってあります
シールはとれません…
色は茶色です
どうしたらおしゃれになりますか?
頻繁に片付けているので綺麗な方だとは思います!
goal
最後まで読んでくれてありがとっ(=^^=)
じゃーねっ(*・ω・)ノ @千桜/tioさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月22日みんなの答え:5件
千桜ですっ(*^^*)
let's go
タイトル通り、勉強机をおしゃれにしたいです
今使っている勉強机は、ママの知り合いからもらったおさがりです
なので、キャラクターのシールなどが貼ってあります
シールはとれません…
色は茶色です
どうしたらおしゃれになりますか?
頻繁に片付けているので綺麗な方だとは思います!
goal
最後まで読んでくれてありがとっ(=^^=)
じゃーねっ(*・ω・)ノ @千桜/tioさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月22日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
おくもの! こんにちわんわん!
有栖が前ニクネ、叶葉です☆
-*すたーと。*-
まずは他の方と同く、リメイクシートを貼るのがいいと思う!
あとは、観葉植物(偽物でもいいと思う)とか好きなものとか
おくと、オシャレになると思うよー!
-*ふぃにっしゅ。*-
短文でごめ!
今日も元気に過ごそうよー!
叶葉でした☆ 叶葉@kanahaさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
他の方とかぶってしまいますが やはり、リメイクシートを貼るのがおしゃれになると思います。100均に売っています。
また、ペンケースや棚などの色の系統を揃えるのもおすすめです。おしゃれな勉強垢さんの動画を漁ると参考になるのではないのでしょうか。
勉強、頑張ってください! ゆのさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日 -
リメイクシーーーーート ◯○。.こん~
歌恋だよ~^^かれんって読むよ~
☆*:.。. oほんだぁいo .。.:*☆
「リメイクシート」てゆうのどう?
結構いいらしいよ!
短文ごめ !
☆*:.。. oしゅうりょおっo .。.:*☆
ばいちゃっ(*・ω・)ノ.。○◯ 歌恋|Karenさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日 -
私も! こんちゃ!
私もおさがりでシールとかは無いけど茶色だからおしゃれに出来ないです。
私はダイソーに売ってあり大理石風のリメイクシールをつけています!大理石風なのに110円なので買いやすいです!結構百均でおしゃれになるのでいいですよ!
で
でわ ばいちゃー! スティッチ ジャニオタさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日 -
リメイクシート貼るとか どうですか? アーモンドさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親がスマホを隠してそうな場所04月28日
-
- 友達に急に無視されてます…04月28日
-
- どうすればいい…?04月28日
-
- どうしたらいいですか?04月28日
-
- 社会の暗記法、04月28日
-
- 顔のボツボツどうやったら消える??04月28日
-
- 【至急】外斜視について04月28日
-
- 運動音痴で経験がなくてもバレー部はできるのか04月28日
-
- りぼん読んでる人集合ー!04月28日
-
- ブルロ好きあつまれー!04月28日
-
- 告白して四ヶ月も返事が来ない(;_;)04月28日
-
- 髪切るか悩んでる!!04月28日
-
- 友達からのマウントが苦痛04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- お金 ,子供でも楽にできる節約法04月28日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。