九九表は斜めでかけると同じになるの理論がよくわからない!!
中一になって、数学の勉強をしていたのですが、九九表を四角く囲って斜め同士でかけると積が同じになる理由がよくわかりません!ので教えてほしいです!!!!!ネットで調べてみましたが、あんまりよくわからなかったので、なるべく簡単にわかりやすい言葉で答えてもらえると助かります!!!!!!
コーラさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年5月10日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年5月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
まじソレナ こんにちは!あおりんごです
タイトル通り私も一緒です!
かけ算やばいほど苦手笑
で、今はギリギリがけっぷちで5年にいる感じデス涙
こんな私でもイケるから
きっと大丈夫!
じゃあまたね!
長文失礼しました!
あおりんごさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年5月11日 -
原理自体は意外と単純ですよ! まず、AとBという記号を使います。
ここには適当な数を当てはめて下さい。
Aがかける数(横列)、Bがかけられる数(縦列)として考えましょう。
ア、一番小さい数 A×B
イ、アの右の数 (A+1)×B
ウ、アの下の数 A×(B+1)
エ、一番大きい数 (A+1)×(B+1)
という風になります。
当然表は、ある数(A)の右側はそれ(A)よりも1大きいですよね。
同じようにある数(B)の下側はそれ(B)よりも1大きいですよね。
このとき、斜めでかけてみる(ア×ウとイ×エ)と、
両方ともAとBと1が2つずつ使われているはずです。
つまり両方とも使われている数の大きさが同じになるので同じという答えになります。
試しにAを5、Bを7として考えてみましょう。
ア、5×7=35
イ、6×7=42 ←(5+1)×7
ウ、5×8=40 ←5×(7+1)
エ、6×8=48 ←(5+1)×(7+1)
ア×ウ=35×40=1400
イ×エ=42×48=1400
これで等しくなります。
そもそもわかりにくい上に、私の説明なんかでわかっていただけるか心配ですがこうなるかなって感じです。 はるさん(静岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月10日 -
苺花もそれやったー! やっはろー!苺花です*‥*
同い年じゃん!よろしくねー!
。:゚(本題)゚:。
苺花も、それやったー!
数学ってなると、一気にムズかった笑
理論なんだけど、例題を使って説明するね
〈例〉8×15=120 10×12=120
8×15を細かくすると、2×4×3×5になる
10×12を細かくすると、2×5×3×4になる
二つとも、並べ替えると「2×3×4×5」になるので同じになる!
他の式も、この方法に当てはめて考えてみてねー!
じゃあねーっ!#また会えるといいね 苺花/mokaさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。