トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
仕事のできない学級委員 わたしは学級委員をやっているのですが、全く仕事ができません。
私は4月から学級委員になりました。
声かけや、帰りの会での1日の振り返りとかはやっています。
だけれども、そのほかの仕事は、ほとんどもう一人の学級委員(学級委員を一年間経験ずみ)に任せっきりなんです。
移動教室の時の出席票とか、先生の分の給食とか、なんか押し付けてるみたいでその人にすごく申し訳ない。
私は学級委員初めてで、その人に頼り切りです。
でも私はその人とあまり仲良くなくて、まともに意思疎通できません。
たぶん私向いてない気がします、、、。
初めてだとこんなもんなんでしょうか?
ほかのクラスの学級委員はもっとしっかりしてる感じがします。
くくさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年5月23日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 自分で出来ることを探そう! こんにちは☆春犬です!

    よろしくお願いします♪

    本題

    最初は自分で出来ることを探してすれば

    いいんだよ!

    そういうのは慣れだよ!

    またね〜!

    春犬 6月1日に改名予定♪さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 僕も同じ 僕も学級委員長です。僕の学校ははじめと最後の挨拶もしなければいけないし学級の話し合いも進行しなければならない。でも、それをもう一人の学級委員長の女子の方に押し付ける形でやってもらってます。本当に僕が委員長でいいのかなと思うことがよくありました。そこではっきり聞いてみることにしました。すると、「本当にそうよ。なんで私ばっかりやるの、お前もやりなさいよ」と言われました。めっちゃ悲しかったです。でも、今の現状を知らされたと思いました。そこではっきりとわかり学級委員長の仕事をとりあえず頑張ってやってみることにしました。だから嫌みを言われる前にとりあえずがむしゃらにやってみてはいかがでしょうか。 河太さん(富山・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 頼ってもいい、ちょっとずつできることを… おはこんハロチャオ!
    プリキュアについで、アニポケのナンジャモも好きになり始めた飛香です
    ナンジャモかわいい…

    というわけで本題ぃ
    ボクは、逆のタイプでした(学級委員じゃないケド)
    放送委員でしたが、小学校でも2年間やっていたので、結構ベテランです
    だから、頼られる側だったかな…
    でも、最初の方はけっこー頼られてたけど、
    後半になってからは違う子の方もなんかできることからやっていって
    くれていたので、すごい助かりました!

    分担とかしながら、ちょっとずつできることをやっていってください
    わからないときには頼ってもいいです
    無理せず学級委員頑張ってください!
    飛香さん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 大丈夫! 初めてのことはみんなしっかりできないと思う!
    もう一人の学級委員の方に月曜日は主席票を持っていくね!など、仕事の分担を曜日ごとにするといいと思う!
    学級委員は大変かもしれないけど、頑張ってね!!
    卵さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • わたしも!! こんちゃ( =^ω^)大福大好き大福だよっ!
    私も今中2で今年初めて学級委員になったんだよねw
    もう一人の方は去年もやってて小学校の頃からリーダーとかやっててみんなから信頼されてるんだよね
    でも私は初めてでなにをどういう風にやればいいのかわかんなくて不安な気持ちもあったけどもう一人の方がいろいろフォローしてくれたおかげでだいぶ仕事に慣れたよ!
    だから大丈夫( ´∀` )
    誰でも最初はわからないことだらけ!
    もう一人の学級委員と助け合いながら仕事に慣れれば立派な学級委員にくくさんもなれるよ!
    だからお互い頑張ろ〜(*^o^)/\(^-^*)
    大福( =^ω^)さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • どうもー代表委員です! 代表委員と林間実行委員のハーフ(?)です!
    普段はふざけてるけど、授業中もふざけてるから大丈夫!!(なんで?)
    なんでって、、、わかんない(*゚∀゚*)アハハハハーこう言うやつは好きだからかなw
    で!そういう優しい気持ちを少し捨てて、みんなのために注意するのが学級委員だと思うよ!
    れるちるさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 大変だね… こんにちはあおです。私は学級委員はやったことないです。まずリーダー的なことをあまりやりたくないタイプで人前で話すことも苦手なのでやってないです。でもくくさんは学級委員をやっていてすごい!学級委員ではないけど今初めて教科係をやっていて初めはわからないことだらけでした。初めのうちはそうだと思います。頑張ってください! あおさん(岐阜・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 私もそうでした・・・ 私も学級委員をやったことがあります。もう一人の子が仲がいいわけでもなく、悪いわけでもないのですが、きちんとした男子で、あんまり話しかけてもなあ・・・と思い、最低限の会話しかしておりませんでした…。それにそのときは、学級委員というかたがきはあるものの、あまり仕事はありませんでした。なのでちょっと頑張って話しかけてもみたのですが続かず。だからあんまり気にしなくてもいいと思います。自分が仕事できないとか思わないで。こうやって相談している事自体、ちゃんと仕事をやろうって気持ちがあるってことですから!気にしないで! ちゅんちゅんさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • 大丈夫! もう1人の学級委員の子に相談してみたらどうかな?
    「どうやったらそんなにしっかりできるの?」って
    あと、クラスのみんなには、
    「なんかごめんね、仕事あんまできなくて.」
    みたいな感じで接したらいいと思う!
    人って完璧な人間を好きになるってあんまりないんだ.
    ちょっと欠けてる部分があるからこそ、可愛がられるんだよね.
    あと、みんなに気を配ってみるのはどうだろう?
    「なんか手伝うことある?」とか「いつでも相談してね」とか。
    そしたらくくさんのイメージは「優しい学級委員」になれると思うんだ
    うちのクラスの学級委員は、「おもろい優しい元気な子」って感じ!
    給食の当番だった時、
    先生に「前髪しまって」って注意されてたんだけど、
    その子なんと「はいりませーん」って反発したんだよね
    怒られないぐらいのギリギリの反発ができるのすごいなって思った.
    学級委員だからってしっかりしなくてもいいと思う!
    同じ中学校生活を始めた仲間同士、
    お互い頑張ろうね!
    黒猫さん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
  • こんにちは!0324です。
    本題
    多分、学級委員は初めてなら初めはこんなもんなんじゃないかな?
    私は、学級委員はやったことはないけど、4月から、6月辺りまではこんなもんでいいかもしれない!でも、8月から、3月までは、もう慣れてると思うから、しっかりとやらなきゃいけないよ! 後、あんまり仲良くない友達なんでしょ?少しは話してみて、最終的には仲良くなろう!(学級委員経験者ではなく、スミマセン、、、)
    では
    0324さん(三重・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年5月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation