テストの勉強方法!!
こんにちわ!!
ほーじ茶らてです。
今、私は中1です。
2週間後に定期テストがあります。
学校からは、問題集とテキストしか配られていません。ワークとかありません。
で、教科は、国語・数学・理科・社会・英語
です。
何か良い勉強法はありますか??
あと、すぐにスマホを触っちゃうんですがどうやったら集中できますか?
ほーじ茶らてさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月1日みんなの答え:3件
ほーじ茶らてです。
今、私は中1です。
2週間後に定期テストがあります。
学校からは、問題集とテキストしか配られていません。ワークとかありません。
で、教科は、国語・数学・理科・社会・英語
です。
何か良い勉強法はありますか??
あと、すぐにスマホを触っちゃうんですがどうやったら集中できますか?
ほーじ茶らてさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月1日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
続きです 英語の説明が長くなりすぎてので、こちらに続きを書きます。
次に数学です。
数学はとにかくプリントと問題集を解きまくって、できれば3周しましょう。数学は解かないと身につきません。なのでとにかく解いてください。自分で問題を作るという問題も出ることがあるので、その対策もしておくといいと思います。
次に国語です。
まず、問題集を答えを覚えるくらいやることです。国語は先生自身でオリジナルの問題を作るのが難しい教科なので、大体の問題は問題集から出るからです。漢字は英単語と同じ方法で覚えます。
最後に理科と社会です。
暗記は英単語と同じ方法です。社会は教科書に載っている資料をよく読み取っておくといいです。理科は実験方法や器具の使い方・名前・注意点なども問題に出るのでしっかりと覚えておいた方がいいです。
スマホについては電源を切っておけば触ってしまうことがないので、勉強中は電源を切ったらいいと思います。
長文ですいません!これが私の勉強法です。ぜひ参考にして、高得点を取れるように頑張ってください! 星月夜さん(青森・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月4日 -
学年一位の勉強法! 私は今年1回目の定期テストで英語92点、数学95点、国語92点、社会94点、理科98点、合計471点で学年一位になりました。私がやっていた勉強法を紹介します。
まず英語です。英単語は毎日テスト範囲のもの全部を覚えましょう。例えば覚える単語が100個あったとします。1日10個ずつ覚えてそれを10日繰り返すという方法でやったら、1日目に覚えた単語を最終日には忘れてしまいます。なので毎日100個覚えて、それを10日続けた方が単語全てをしっかりと暗記することができます。
覚え方にも工夫があります。私がおすすめするのは、寝る直前に暗記して、朝起きてすぐに復習するというやり方です。寝る前に覚えたことは脳がしっかりと記憶しやすいので、すぐに暗記することができます。私の場合、この方法で3日で100個覚えることができました。単語を覚えていれば英語はなんとかなります。あとは文法を覚えてます。先生によって違いますが、ワークの問題がテストに出ることがあるので、ワークをたくさんやりましょう。あと、応用で自己紹介を書く問題も出ると思うので、英語の自己紹介を書けるようにしておいたらいいと思います。 星月夜さん(青森・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月4日 -
私がやった方法です! こんにちは!
全てテスト範囲でやるべきことの話です。(わかりにくくすみません)
まず英語から話させていただきます。
英語はとりあえず教科書に載っている文(単語)を全てかけるくらいにするつもりでひたすら書きます。
これをやる意味は1つ目に単語の問題が出てきた時教科書に載ってる内容がでること。2つ目は文法の問題の時になんとなく形がわかるからです。
数学は問題をとにかく解きまくる。同じ問題集を何度も解く。そうすることで自然と覚えます。あと用語覚えることです。(正負の数でいう正の符号など)
国語は漢字、用語、解き方、答え方を覚えれば大抵の問題は解けました。(私の場合解き方はぶっちゃけ小学校と変わらなかったです)
理科と社会はとにかく暗記するしかありません。楽しく暗記するのが一番です。(ユーチューブとかでそういうのあると思います。私は塾の問題解いて覚えましたが)
スマホを触ってしまうということですが、使い方次第で全然勉強または勉強への興味がそそられるように使えるので無理して使わないようにしなくていいと思います。
文章力皆無なのでよくわからなかったらすみません!! スルメイカさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。