氷を食べてしまう
こんにちは
カテゴリはとりあえずその他にしました。
僕、氷をめちゃくちゃ食べてしまうんですよね。
気づいたら食べているってほどではないんですが、ふとしたときに氷を食べたくなってしまうんですよ。
そのため、1日に20個くらい余裕で食べてしまうんです。
親に「そのくらいにしろ」って言われてもやめられません。
そういう病気なんでしょうか? ともさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月10日みんなの答え:16件
カテゴリはとりあえずその他にしました。
僕、氷をめちゃくちゃ食べてしまうんですよね。
気づいたら食べているってほどではないんですが、ふとしたときに氷を食べたくなってしまうんですよ。
そのため、1日に20個くらい余裕で食べてしまうんです。
親に「そのくらいにしろ」って言われてもやめられません。
そういう病気なんでしょうか? ともさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月10日みんなの答え:16件
16件中 11 ~ 16件を表示
-
氷食病かも… ぽぽです!
ぽぽも季節関係なく、氷を食べ続けていました
1年くらい前まではそうでした…
牛肉食べ始めてから治りました
氷食病っていうらしいです!
貧血、糖尿病に関連するみたいなので、気になったら調べてみてくださいね
それではぁ
ぽぽさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
貧血だね... きっと貧血です。
姉が貧血だったのですが、毎日のように氷を食べてました。
早めに病院にいった方がいいかも! すとりす@ROOT♯葵果さん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
病気かも!? こんにちはー
多分それ貧血です!
ネットで「貧血 氷」って検索したら出てきます!
あと、多分親と相談した方がいい気がします!
さよーならー けーぽらぶさん(愛媛・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
もしかしたら、、 こんにちは(*^^*)舞衣奈です!まいなって読むの♪
ーーーー
氷を食べたくなるのは糖尿病のサインって
聞いたことがあるような、、?
ーーーーーー
読んでくれてありがとっ!ばいマイ!(^^) 舞衣奈@小6女子さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
貧血かも? 氷を食べたくなるのは貧血だったり、強いストレスを受けているかららしいです、他には鉄分不足が主に考えられます。鉄分不足だったらサプリを飲むといいかもしれません。 あさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日 -
病気じゃない! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
氷おいしよね!
別に大して味はないんだけど、口にほおばった感じが冷たくてやめられない!
多分親は、また氷を作んないといけないから、やめとけ!っていうんであって、
氷を食べること自体に害はないよ。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月11日
16件中 11 ~ 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。