担任と母が、私が他の友達と仲良くしてるのが嫌みたい。
私の担任と母は、私の友達は、自分のクラスのその子1人だけでよいと思ってるらしく、私の1番の友達を、もちろんその子だと思ってると思うのです。どうやら、私が他の友達と仲良くしてるのが嫌みたいなのです。どうしたらいいと思いますか?
ジンさん(茨城・15さい)からの相談
とうこう日:2024年6月14日みんなの答え:4件
とうこう日:2024年6月14日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
友達は、1人だけでよいって、それは・・・ 1人目の回答者さんが、書いてある通り、ジンさんが、過去の友人関係で、問題(トラブル)があったりしたから、心配だから、ジンさんの友達の数は、なるべく少ない人数にしてほしいと思っているのかもしれません。
あるアニメのある人物
主人公の友達は、自分1人だけでよいと思い、他の主人公の友達のみんなを消そうとしたことがあるという人物がいます。
ジンさんの担任と母は、ジンさんの友達は〇〇さん1人だけでよいと思い、他のジンさんの友達のみんなを消そうとは、思ってはいないと思います。やはり、誤解かもしれないので、2人に話すのが1番いいと思います。 コミックさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2024年9月22日 -
勘違いかも? その事を2人に話した?もしかしたら勘違いかも。いいずらいけど頑張っていってみて。私もそう言うことがあって、そういうのやめて!ってつい怒ったら勘違いだったんだ。きいても無視とか行動が改善されなかったら、必ずいじめ改善センターみたいなところで言う。きっと勘違いだと思うから聞いてみて。 四苦八苦 さん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月15日 -
好みなら、仕方ないかと。 担任と母は、その子を気に入っていて、ジンさんとその子のコンビを気に入ってるってことですよね。2人は、ジンさんが、他の友達とコンビを組んだり、仲良くしてると、不安に思ったり、するのでしょうか?
本人に、直接言いにくいなら、手紙(担任には連絡帳っぽいのが良いかと)で伝えてみたらどうですか?
「私、〇〇さん以外にも、友達がたくさんいます。〇〇さんだけでなく、他の友達のみんなと仲良くしてても、全然オッケーですよね。」
いくら説得しても、どうしても、言うことを聞いてくれないのなら、児童相談所や教育委員会とかに訴えるのもいいと思います。 ドッペルゲンガーさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年6月15日 -
えー…? こんにちは、ナマハルマキです。
ちょっと分かりずらかったんですけど、担任とジンさんの親御さんが友達は1人でいいでしょ!派って事ですね。ハイ。
え、そんな事ありますかね。
本人に「やめて」とか言われていないのなら確認するべきだと思いますよ。
少なくとも担任の先生はそうは思ってないと思いますけどねー…
ジンさんが過去に友人関係とかで問題があったりしたんだったら心配で心配で友達は最小限とかにして欲しいのかも?
うーん、分からないから本人に聞いて見てほしいです!おつマキ! ナマハルマキさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。