トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校について 初めまして!のあです!
中学生になって初めて学校楽しくない行きたくないという気持ちが強くなりました。
1度親に学校行きたくないと言ってみたら無視されただけだとか、ため息をついたりだけで、返事はありませんでした、、、親も学校に行ってほしい!という気持ちはわかるのですが、こちらの気持ちもわかってほしいです。

そこで、私は保健室登校がいいなと思い始め、親に言いたいところですが、また無視されたら嫌です!親にいわずに保健室登校は大丈夫なんでしょうか?
お返事お願いします!
のあさん(宮崎・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月16日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示
  • わかる 中学生になると小学校といっきに環境変わるから、行きたくなくなるよね、
    私も小学生から不登校で、中学校も最近やっと行けるようになったくらいだよ。
    私のお母さんは、無理矢理にでも行かせようとしてて、めっちゃ殴ったり引っ張ったりされてたんだけど、、笑 次第にどれだけ行かせようとしても私がいかないから諦めてくれて、ゆっくり休めたんだけど、
    私は今特別教室みたいなところに通っていて小学校のときはほとんど保健室登校だった。やっぱ親の同意が必要だよね。けど、私は保健室に1時間くらいいて、その後帰る生活をしてたから同意はなくてよかったよ。
    けど一日中行くってなると同意が必要になってくるよね。

    保健室登校が無理なら心に行けそうかどうか聞いてみて。
    無理はしちゃだめ。壊れちゃうこともあるから。自分のペースで大丈夫だよ!
    名無しさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • なんで行きたくないのか 年下から失礼します。
    なんで行きたくないのかの理由もつけて行きたくないって言ったらどうですか?
    「学校行きたくない」
    だけだと,勉強やりたくないのかな?って思われちゃうから,ちゃんと理由付けて言った方がいいよ!
    保健室登校は,保護者の同意がないとだめだと思うよ
    まるっちさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • マジわかる イギリスで現役中学2年やってますw!
    その相談に関してはうちも同じ考え!日に日に学校がだるく感じます。(もうすぐ夏休みなだけいいけどw) でも保健室登校だけはやめたほうがいいと思う。変な噂とか立てられちゃうの嫌だし流石に親にも心配かけたくない。こう思うのはストレスのせいかな?
    うちがやった解決法:
    1. 気持ちの整理!
    これ相当大事だと思う。どうして学校がだるく感じるのか紙に書くとか?やってみたら結構効き目あるからおすすめ!
    2. あまり家では学校のことを考えない!
    家では好きなことをする。宿題が終わったらすぐ気持ちを切り替えて好きな動画を見たりやってみては?(うちの場合は推し活ww)
    3. ストレス発散
    これだけはマジでできなくて悩んでるんだけど睡眠時間を増やしたほうがストレス減るらしい。(とか朝の3時に起きちゃう自分がいっちゃいけないw)
    参考にしてください、良ければ。
    バイバイ
    asukaさん(その他(海外)・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • 信頼できる先生に相談 親に言うのが難しいなら、保健室の先生に相談してみたらどうでしょうか。
    ただ、保健室登校だと授業を受けていないことになるので成績には入りませんよ
    まずは近くの大人に相談してみるといいですよ
    ちゅあさん(東京・18さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • まずは親御さん 非常に残念ですが、まずは親御さんに相談しなければなりません。
    そうしなければ保健室登校ができません。

    親御さんは、そのような気持ちに理解のない方だったのでしょう。
    おそらく、勉強が面倒くさいと思っているから休みたいと言っているだけだと思われています。
    その場合、素直に気持ちを言いましょう。
    楽しくない理由を考えなくて結構。
    しかし、「楽しくない」と伝えても同じような行動をとられる場合は理由も考えなければなりません。
    何故楽しくないのか?人間関係?勉強が追いつけない?それとも他に違う事?
    自分の場合は人間関係でした。
    親はその事に理解があったので一発で済みましたが…

    なにか、学校で友達等がおらず、孤立していませんか?
    また、友達に無視されていたり、あまり相手にされていなかったりしませんか?

    とにかく、親御さんにはあなたの気持ちを素直に伝えましょう。
    それでもダメならば、自己解析であなたの気持ちをしっかり知りましょう。
    美桜くんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • うーん… 学校によるかもなのであくまでぼくの学校の場合ですが…

    @担任に相談
    A親に相談
    B親に連絡してもらう
    C親が別室の部屋見学
    D体験っていう形で別室登校スタート
    E一週間体験の後別室登校

    という感じでした。親に言わなければいけなかったので自分で言って説得できなさそうな時は担任に話して連絡してもらうのが良いと思います。
    永さん(新潟・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • ちょっと待って。 こんちゃ かなへびだど。あ、中2やってます

    本題
    んで保健室登校について一つ解決策を提示するなら
    私の学校には三者面談と教育相談というものがありまして、あなたの学校にそういうものがあればそこで先生に相談してみるというもの。
    そして先生がなっとくしてくれたら親に説得を手伝ってくれるかもしれない。

    でも私も今思い返せば、学校休みたくてインフルのまま学校に行って学級閉鎖にしてやろうかとか悪魔みたいな考え方してたわ。
    学校嫌になったことは理由はともあれ私もあったな。
    君がどんな理由で学校が嫌になったかはわからないけどね。

    だけどさ、中2になるとやっぱり進路っていうのが見えてきて、みんなだんだん本気になってくるのがわかるじゃん。
    普通と同じように頑張ってほしいと思う親の気持ちもそうだし、保健室登校になったら先生や親はそのサポートをしないといけない、大変なのは自分だけじゃ収まらないと私は思うよ。

    だから、保健室登校のことを考える前に私はどうやったら学校が楽しくなるのかもう一回本気で考えてほしいと思うよ。お互いこれから辛いこと増えると思うけど頑張りましょ
    かなへびさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • 相談したほうがいいと思うけど… みんな元気になーれ
    まなりん( ^ω^ )でーす

    ----本題----
    相談したほうがいいと思うよ!
    親が保健室登校だと初めて聞いた時、のあさんに「なんで言ってくれなかったの!?」とか言われるかもしれないから。


    バイチャー
    まなりん( ^ω^ )さん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • …保健室登校っていうのはね、 突然だけど、私も中1だからのあさんの学校に行きたくないっていう気持ちはめっちゃわかるっ、!!
    けどね、保健室登校っていうのは学校でいじめられてて教室に行こうとしても体が動かなくなっちゃったり、なんかしらの病気があってみんなと一緒に授業が受けられないなど、どーしてもの場合のみなんだよ!!!!
    のあさんは別にいじめられてて行きたくないっていうわけじゃないよね??
    ホントに無理して学校行ってたり、保健室登校してたりする人もいるから学校行きたくなーいっていうちょっとした気持ちだけで保健室登校っていうのはよくないよ!
    もしもいじめられてて学校に行きたいのに足が動かないっていう感じだったら保健室登校でもいいと思うけど、そのへんはちゃんと親に相談してね!!
    最後らへん辛口でごめん!
    ゆーたんさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • その気持ちわかります 初めまして、アオイロです。
    私の友達に特別支援のクラスに行っている子がいます。
    その子は親に相談していると思います。
    ですがあなたの気持ちもわかります。親に言っても伝わらないことだらけですが、何度か親に説得を試みることも大切です。それか、先生たちに相談して親に伝えてもらうこともできると思います。
    あなたができる範囲でいいので、何かと試してみてください。何もしないよりかわマシになると思います。
    綺麗事でごめんなさい。

    長文失礼しました
    アオイロさん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation