トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
8時間も… 初めまして、らるらです。
今年中1になったばかりの普通の女子です。
私は小6の頃不登校で、あまり勉強もできない人でした。
だけど、中1になって数学や社会(地理・歴史)がわかるようになり、今は充実しています。

そこで一つ、悩みがあります。 私は小3の頃から個別指導の塾に通っているのですが、そこで定期的に自習室を開放したりするんです。
私は別に家で勉強できるし、充実してるから良いかな、と遠慮がちだったんですが、テスト期間になって、同居している祖母から、「塾でテストの為に自習室を開けてるんだって。しかも無料で、定員20人だけだとか」とか「行ってみない?」と聞いてきました。私は唐突のことで、どう答えればよいのか分からず、取り敢えず「行かない」と言いました。けれど、私の叔母が「え〜、こんなのがあるんだ。今の子達は良いね」と被せて言ってきました。私はそれが嫌で、私は、別に家で勉強ができるのに…と嫌な顔をしながら祖母をみました。当然祖母は「行かないじゃないの。折角あるんだから」と言って、朝9時から夜5時までの8時間ある自習に応募しました。丁度余りが2人いたとか…
嫌です。 どうしても嫌です。 逃げてるんじゃありません。
人がいるから嫌です。 人がいたら集中出来ないんです。
日曜日にあるんですが、どうしたらよいでしょうか。
行けと言うなら行きます。だけど、どこか不満なんです。
らるらさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月22日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • ばさっと断ろう! やっほー青い石だよ!
    名前、ぜひ覚えてね!

    タイトル通り!

    「家のほうが集中できる」
    「人がいるところじゃあ、勉強できないよ!」

    とか、断ってみよう!
    青い石さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月26日
  • ちょっとごめん haloうちはにっこりさんでーす!
    うんうちはちょっと塾とか習ってないからちょっとわからんけど、やっぱりきっぱりとおことわりのほうがいいともうよ!
    ちょうっとほんとうにごめん
    にっこりさんさん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月23日
  • 大丈夫だよ うちなんか、自分で勉強してるから、塾なんか通わなくたって大丈夫だと思うよ! うんさん(石川・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月23日
  • 自分で、言ってみな! こんちゃ!キズなん大好きな、、#燈翠*@です。さっそく本題に入ります。私も、そんなにしつこく言われたら、「じゃあ行くよ。」みたいになりそうだけど、タイトルにもあった通りこういうのは、自分で直接言うのが1番だと思うよ(#^.^#)参考になったらいいな。 ばいちゃ 、#燈翠*@ #のえる・彗寒さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月23日
  • 自分の気持ちを突き通して。 どうも
    ヘドウィグに乗るぬるぬるですけれども(o_o)

    /:(本題):\\

    自分思うことを素直に伝え、気持ちと向き合うことが大切だと思います。
    聞いてくれない?なら…。

    友達とかを味方につけてみれば良いのではないのでしょうか。

    試してみてくれると幸いです
    ヘドウィグに乗るぬるぬるさん(千葉・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月22日
  • いかなきゃいいんじゃない? 無理していく必要なおと思います。
    おばあちゃんには悪いけどやっぱり無理としっかり断りましょう。
    自分が嫌だと思っていることをやってもあまりうまくいかないことが
    多いです。
    1人でやる方が効率的な勉強できるのなら
    自分のためにいかないを選択しましょう。
    個人の感想です,偉そうにすみません。
    参考になれば嬉しです。
    夢を信じてさん(香川・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月22日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation