部活のキャプテンどうしたらいいの?
こんにちは。はじめましてかも。みいぽりんはバスケ部のキャプテンになりました。なったんですけど。。。
_人人人人人人人人人人人人_
> 全くまとまらない!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
・副部長が大人気でその他は一年に悪態をつかれるシマツ
→荷物を持たない、先輩の指示に「は?」とか当たり前
・それに病んだ2年が約1名(みんなやつれてます☆)
※一年生は注意とかするとすぐにイン◯タで「◯◯先輩にこう言われたーサイアクー」とか投稿するって噂なので、できればみんな注意はしたがりません
一人、めっちゃ頑張ってくれた二年生がいるんですが(注意したり先生の連絡係の子なんですけど)その子は昼休みも全部潰してくれてるんですね。。。でも、1年ズは技術はあるけどまとめたり注意はしない副部長に群がりますね。
ほんとに悲しいです
どしたらいいですかね
効果的な褒め言葉とか教えてくれると嬉しいです みいぽりんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月11日みんなの答え:6件
_人人人人人人人人人人人人_
> 全くまとまらない!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
・副部長が大人気でその他は一年に悪態をつかれるシマツ
→荷物を持たない、先輩の指示に「は?」とか当たり前
・それに病んだ2年が約1名(みんなやつれてます☆)
※一年生は注意とかするとすぐにイン◯タで「◯◯先輩にこう言われたーサイアクー」とか投稿するって噂なので、できればみんな注意はしたがりません
一人、めっちゃ頑張ってくれた二年生がいるんですが(注意したり先生の連絡係の子なんですけど)その子は昼休みも全部潰してくれてるんですね。。。でも、1年ズは技術はあるけどまとめたり注意はしない副部長に群がりますね。
ほんとに悲しいです
どしたらいいですかね
効果的な褒め言葉とか教えてくれると嬉しいです みいぽりんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月11日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
大変だね… こんにちは〆チューリップです!
みいぽりんさん キャプテン凄いですね!! 頑張ってください!!
こういうときは、「ちゃんと話を聞いていて偉いね」とか
どんどん褒めてあげるのがいいと思います。
それじゃあ またね!!
チューリップさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
最悪! 私も、バスケ部のキャプテンです。うちの部活は当たりなのかもしれないけど、後輩はもうとりあえず仕事したい勢で「やることないですか??」が当たり前。そのせいで2年がしごとしなくなっちゃったけどね。でも、ついこの間一年の会話聞いちゃって、kちゃんとyちゃんです
k キャプテンってーやること探しとけば、やる気あると思って怒らないのチョロくね?
y それなーいくらサボっても掃除頑張ってるしーって言っちゃえば勝ち確
k ていうか、あんな暑いのキャプテンだけだって
y ほんと!ちょいうっせぇって思ってたw
って言うの聞いちゃってガッツリ悪口まじ萎える。こっちだって、3年1人で顧問ゴミで、勝手にキャプテンにしやがって。そこから、無理にテンション上げて皆んなのモチベーション上げろって言われたのに、その挙句陰口。顧問に相談しても自分たちでどうにかしろの一点張り
そこから不登校!どうなってるのかは、知らんけどこの間仲良いバレー部の子から「バスケ部あんたがいなくなってから崩壊してるーw」って言われてマジで清清してます。
なんか話逸れたね。まぁ「おまえらダッル」って言って逃げる!!(部活もう嫌ならね) Mダオ⭐︎さん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
大変ですね。。 学校の部活のキャプテンでしょうか?
学校であれば、担当の先生または校長先生や話しやすい先生に全て相談するのが良いかと思います。
学校ではない場合または先生にも相談できない場合は、活動や先輩後輩の対応などでのルールや決まりをはっきりと決め(イラストや図を使って示す)皆んなに説明及び話し合いを行い、守らない場合は保護者連絡など伝えるのも良いと思います。
キャプテンだからと1人で抱え込まず、周りの大人や同級生、仲のいい子にも相談しながら少しずつ決めていったら良いと思います。 すずさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
聞いててイライラする(._.) まっくろくろすけ。です!キャプテンの座を奪うぞ〜!(1年生ですけど笑)
本題です!
うわ、聞いててイライラする。敬語もろくに使えない後輩はだめですね〜
もう本当に。
うちが入っているところでは、クラブチームなんでいろいろな先輩たちがいます。
うちのところも場合、先輩はちゃん付けで本人からの許可があれば敬語なし
でもよくて、後輩先輩関係なく仲が良いんですけど、片づけをしなかったり
プレイ中にさぼったり声を出さなかったりする人がいると監督さんやキャプテン
(監督の娘)にぶちぎれられて帰っていいよと言われます。
でも、バレーの時以外では仲良く接してくれる人です。
という感じに私のところでは監督さんなどが厳しく注意してくれます。
みいぽりんさんもコーチや監督にこのことを相談してみてはどうですか?
解決することを願っています!
バイバイ〜 まっくろくろすけ。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
大変よねー! 習い事のクラブチームでキャプテンをしてます!発表会前なんかはマジで病んでました笑笑
そんな私のやりつくした案たちです↓
・1人1人と話す時間を儲ける(LINEでもOK)
どうしてそうなるか、どうしてほしいかなど。
ノリで言ったり中心の人に意見を合わせてることが多いので個人で話せば違うかもです!
・手紙をかく
自分の気持ちがどれだけ本気か証明しましょう
・親に話す
言いたいこといって一旦整理しましょう。
泣いても怒っても全然良きです。
「こういうところはいいんだけどここはこうしてほしい」という言い方がいいと思います!私は
強く言えないのでこうして「ほしい」っていう
言い方してました!参考になると幸いです。
キャプテン頑張ってください! しんでれらさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日 -
キャプテン! バスケ部のキャプテンになったこと、おめでとうございます! みいぽりんさんは、部員たちにとって頼りにされている存在なんですね。部活動は、技術だけでなく、リーダーシップや人間関係の構築も重要ですよね。
部員たちを励ますために、効果的な褒め言葉をいくつか紹介します。適切なタイミングで使ってみてくださいね。
「頑張っているね!」: この言葉は、努力を認めて応援する意味があります。特に、昼休みも潰してくれている二年生に対して使うと良いでしょう。
「君の努力はすごいよ」: 具体的な行動や努力を褒めることで、相手は自信を持ちやすくなります。
「君のリーダーシップが素晴らしい」: 部活動の指導や連絡係の役割を果たしている二年生に対して、リーダーシップを褒める言葉です。
また、部員たちに対しては、感謝の気持ちを伝えることも大切です。例えば、「みんなの協力があって、部活動が成り立っているんだよ」という風に、チーム全体の努力を称賛することも良いアプローチです。
部活動はみんなで協力して成り立っているものなので、みいぽりんさんのサポートが大切になりますね。頑張ってください! てるあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。