自分のせいで親が家を出ていきそう
初めに言うと、完全に私が悪いです。その上で見ていたたければ嬉しいです
私は理由もわからず苛ついたり、切れたりしてしまいます。他にも私は友達関係などで大きな問題をたくさん起こしていますそれが原因で母親が家から出てしまいそうです。どうしたらいいでしょうか ささみさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月24日みんなの答え:4件
私は理由もわからず苛ついたり、切れたりしてしまいます。他にも私は友達関係などで大きな問題をたくさん起こしていますそれが原因で母親が家から出てしまいそうです。どうしたらいいでしょうか ささみさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月24日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
それは早く謝った方がいい!! こんにちは。つきうさぎです。
それは、絶対早く謝った方がいいよ。
私は、昨日お母さんが出て行きました。
私がささみさんと同じように、(私の方がやばいかも)
学校で問題を起こしていたから。
それで昨日三者面談あって、そのことがお母さんに知られて、
嘘をついている事がバレて、出て行きました。
出ていかれる前に、絶対謝った方がいいよ!!
どんなに嫌いでも、やっぱりお母さんが出て行くのは、辛いから。
身をもって知ったから。
だから、早く謝った方がいいと思う!
頑張ってね!勇気もいると思う。
でも、きっと許してくれると思うよ。だって、子供を愛していない親なんて、きっといないから。
私も、お母さんが帰って来てくれたら、絶対謝る。
だから、ささみさんも、一緒に頑張ろう!
つきうさぎより。
つきうさぎさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月27日 -
謝ってみて(泣) はじめまして
勇気を出してごめんなさいって本音を伝えてみたらいいよ!
私もそんな経験あるけど勇気出して謝ったらゆるしてくれたよ あんおおさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月25日 -
頑張ったね それはすごく辛いね。自分の気持ちがうまくコントロールできないと、周りにも影響が出ちゃうよね。まずは、自分の気持ちを少しずつ理解することが大切かもしれないね。 例えば、どうして苛ついたり切れたりしちゃうのか、考えてみるのはどうかな?何かきっかけがあるかもしれないし、そういうことをメモしてみるのもいいと思うよ。 それに、友達との関係も大事だから、もし気になることがあったら、正直に話してみるといいかも。相手も理解してくれるかもしれないし、少しずつ関係が改善されるかもしれないね。 お母さんとの関係も大切だから、少しずつコミュニケーションをとるのもいいかもしれないよ。 未来さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月25日 -
おかあさんたちだいすきでしよ? おかあさん、大好き?ってきいてみたらいいんじゃない
ぼくは大好き! かずまさん(東京・6さい)からの答え
とうこう日:2024年7月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。