英検の勉強法
こんにちは、イチゴです!
私は今年英検4級を受けるつもりで、去年の5級は英語の塾に通っていたので難なく合格は行けたのですが、事情があって今はその塾には通っていなくて、過去問を使って勉強している感じです。
塾に行っていたこともあって、解き方や勉強の仕方はだいたい分かるのですが、分からない英単語が多すぎて手こずっています。
また問題も5級とは異なってくるので、解くためのコツなどが分からず悩んでます。
4級でおさえとくべき所や、英語でなにか良い勉強法があれば遠慮なく教えてくれると嬉しいです!
イチゴさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:20件
私は今年英検4級を受けるつもりで、去年の5級は英語の塾に通っていたので難なく合格は行けたのですが、事情があって今はその塾には通っていなくて、過去問を使って勉強している感じです。
塾に行っていたこともあって、解き方や勉強の仕方はだいたい分かるのですが、分からない英単語が多すぎて手こずっています。
また問題も5級とは異なってくるので、解くためのコツなどが分からず悩んでます。
4級でおさえとくべき所や、英語でなにか良い勉強法があれば遠慮なく教えてくれると嬉しいです!
イチゴさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年7月30日みんなの答え:20件

20件中 1 ~ 10件を表示
-
英検って難しいよね… こんにちは!つきです!
私は英検3級をもっています!
塾には通っていないので、単語帳をみたり、過去問を解いたりしていました!
単語帳を「◯ページから◇ページまで!」って決めて覚えて、覚えたらお父さんに「ここからここまでのページで単語の問題出して!」って言って出してもらいました!
英検は難しいから、諦めることもあるかもしれないけどがんばってね!!
年下からでごめんなさい!
ではまたキズなんで!
つきさん(福井・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月2日 -
英検4級ただいま練習中! こんにちは! JAM‘Sです!
わたしも塾行ってます ただいま4級練習中です
おすすめの本
わたしが前から愛用している「絵単で覚える単熟語」をいうものを使ってみてはどうでしょうか?4級で出てくる単語がのっています
意味と使い方ものっていて文の構成もわかりやすいです
勉強の仕方(単語を覚えるとき)
わからない単語を集めてコピーしたものを解いてみてわからなかった場所を何回か意味と単語をノートにかいていくという勉強法です
そうすると文章中にその単語が出てきたときに読み解くことができると思います
長文でごめんなさい
年下からごめんなさいねー(殴)
またキズなんで会いましょう ばいちゃ! JAM‘Sさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
がんばれ! 私も英検3級持ちです。私の場合2つしたことがあって、一つ目は小さい時から聞くことです。ディズニーワールドイングリッシュというものが一番のおすすめです。英検関係なく将来役立つと思います。ちなこっちはリスニング用の勉強。2つ目は取り合図過去網を解くことです。冊子を買ってやりまくるしかないです。3級と違ってスピーキングがないので、書くことと読むことができれば受かると思いますよ。頑張ってください! かのかのさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
がんばれ! 私も英検3級持ちです。私の場合2つしたことがあって、一つ目は小さい時から聞くことです。ディズニーワールドイングリッシュというものが一番のおすすめです。英検関係なく将来役立つと思います。2つ目は取り合図過去網を解くことです。冊子を買ってやりまくるしかないです。3級と違ってスピーキングがないので、書くことと読むことができれば受かると思いますよ。頑張ってください! かのかのさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
お任せあれ! おひさー!かかおだよ!
英検三級持っているんでご安心を!
まず、絶対に持っておきたい教材は
・青パス単
・日本英語検定協会が推奨している英検テキスト
・和英辞書
この3つだね!和英辞書は電子でも置きかえできるよ!
で、2番目のテキストの具体例を挙げると
「英検〇級をひとつひとつわかりやすく。」
かな!かかおはずっとこれ使ってるよ!
で、パス単4級のやつは最低2回、回す!
なんなら3級のやつも一回、回していいくらい!
こんな感じ!
英検頑張ってね!
またねー! かかおさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
うち、海外すんでます!!!! ども!海外住んでまーす!どこかは伏せるんだけど、ネイティブの国です!三級もってます☆
4級、3級で抑えるところ↓
やっぱ英検で難しいのはwriting ですよねー泣
文章の作り方を勉強したり…(過去分詞、助動詞ナドナド)
あと、単語帳!単語は単語帳見るといいかもしれません!
おすすめ英語勉強方↓
とりあえず、赤シートで隠しながら単語を言います☆
言うことで記憶に定着しやすくなるので、言います!
だいたい3回くらいです!
過去問やってるのすごいですね!過去問やるのは効果あると思います!
うちは現地校いってて、正直日本帰りたい(泣)
準二級うけなきゃー いにしえのねこまるさん(その他(海外)・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
自分の勉強法は…… どうもタコライスです。
ではさっそく本題へ。
自分は準1級を持っているのでその時の勉強法をお伝えします。
①まず一回問題を解く
②間違えた物を記録する
③間違えた単語を覚える
④もう一度問題を解く
このように過去問の間違いを潰してみましょう。他には単語帳買ったりもオススメ!
それじゃ頑張ってくださーい! タコライスさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
わかるぅぅ こんにちはわっちゃんです。私も今年英検4級を受けます。
私としては苦手なとこです
あと比較級・最上級です。
これはこんがらがってしまうのでやっといた方がいいと思います。
勉強法は4級の試験対策の本を買って英語用のノートに自分で解いて直していくのが良いと思います。
あとちなみに試験対策の本はリスニングができる本がいいですよ!
頑張ってください! わっちゃんさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
英検って楽しいよね 英検4級の中1男子魑魅魍魎です!準2級の先輩(2年)と一緒に(一緒にというか現在進行形で聞いている、それに俺がプラスする)だって何回も英検やってる人の方が知識多いし・・・(4級は英検受験が1回目、一発合格だった)本題!
聞いた結果英単語はその周りにつく(言い方を変えればどんな時にその単語を使うか)文と一緒に覚えればいちいち文までやる必要はないとのこと。確かに俺も過去問やったけどいきなり文法やってから英単語やってたかな。あとは俺からなんだけど過去問ばっかりじゃなくて練習問題(違う問題)をたくさんやってパターンになれた方がいいと思う!4級にはリスニングがあって日常の中で使うような文とか覚えると楽だから問題を解くついでにどーぞ!って感じです!以上でした! 魑魅魍魎さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日 -
英検 @みくろ ソラ×リク+カイウミ
ども.みくろさんのカイくんに憧れてる宙海です.
*・゜゚・*:.。..。.:*・'Start'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この前4級取ったので勉強方法教えます.
5級持ってるなら結構できると思います.5級の応用みたいな感じだったので.
英語の覚え方は,単語を日本語で読んでみることですかね笑
例えばWednesdayはウェドネスデイ,Finishはフィニシュ…など.
結構できますよ.これ.
*・゜゚・*:.。..。.:*・'Finish'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
読んでくれてどもです.
英検頑張って.
それじゃ. 宙海/すかい #sky担 #カイ担さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月31日
20件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。