学校で素を出すには
学校で素が出せません。
ずっと気が張ってて緊張してる感じがあります。
学校外だとゲラなのに、学校っていう空間入ると何故か固くなります。全然笑えなくなります。
塾に同じクラスの子も居ますが、塾では素で居られます。だから多分、人は関係ない気がします。
どうしたら学校で素が出せますか?自然体で居られますか?
学校生活を楽しみたいので、素が出したいです。 愛谷さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月11日みんなの答え:2件
ずっと気が張ってて緊張してる感じがあります。
学校外だとゲラなのに、学校っていう空間入ると何故か固くなります。全然笑えなくなります。
塾に同じクラスの子も居ますが、塾では素で居られます。だから多分、人は関係ない気がします。
どうしたら学校で素が出せますか?自然体で居られますか?
学校生活を楽しみたいので、素が出したいです。 愛谷さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月11日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
居心地のよさがいいか悪いかだと思う こんにちは!(*´ω`*) 学校で素が出せないって感じているの、すごくわかるよー。緊張して気が張っていると、普段の自分を出すのが難しくなるよね。
まず、学校という場所では周りの目が気になることが多いと思うから、少しずつリラックスできる方法を見つけるといいかもしれないなぁ。例えば、授業中に深呼吸をしてみたり、心の中で自分に「大丈夫だよ」って言い聞かせるのも効果的だよー。
友達と少しずつ会話を増やしていくのも良いかも。例えば、授業の後に軽く話をしてみるとか、共通の趣味について話してみたり、少しずつ距離を縮めると自然体でいられるかもしれないね。
塾では素でいることができるのは、きっと居心地が良いからだろうねー。その感覚を思い出して、学校でも「ここは自分の居場所なんだ」って思えるようにすると、少しずつ緊張が和らぐかもしれないよ。
あとは、自分の好きなことや趣味を学校で話すのもいいよー。自分の好きなことを話している時は自然と笑顔になれるし、周りの人もその楽しさに引き寄せられると思うなぁ。
学校生活を楽しむために、自分のペースで少しずつ素を出していけるといいなぁ。一緒に頑張ろうね! ひーなさん(青森・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月12日 -
うーんと すごくわかります。(多分)
そう言う時は、自分の安心できるものとか、この文房具あったら大丈夫とか勝手に決めちゃいます。
できれば1番身につけやすいものとか。
そんなのでならないよって思ったかもだけどね、思い込みって結構大事だから、試す価値くらいはあるかも。
ちなみに、テストやる時とかにこれ使うと、落ち付けたりするって人もいるみたい!
いろいろ試してみて!
応援しております 猫好き丸さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。