テスト勉強ができない
中1男子です。なかなかテスト勉強に集中できません。自分自身やろうと思ってもめんどくさいと思ってしまいます。親にもやれやれといわれて正直やだなと思ってします。勉強終わっても覚えることができません。誰かおすすめの勉強法や集中法教えてくださりませんか?
そーたさん(新潟・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年8月23日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
meは… あっきーです!集中力続かないことあるよな、、
そういうときは親とかライバルとかに自分の目標を言うと良いかも、、
あとは15分やって休憩でもいいと思うよ!
少なくない!?っておもうかもしれないけど、実際にmeもやってみて学年上位ずっとキープできてるから!
なんなら理科なんて4日前から勉強始めたけど90点だったから!
meも集中力続かないタイプだけどそれなりの勉強法でやればそれなりの結果になると思うな!
集中した時間=いい結果とは限らないからね あっきーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月29日 -
わかるー! こんにちはー!ひーなです!
勉強ってなかなか集中できないよねー。
私もそういう気持ち、すごくわかるよー(⌒▽⌒)
まず、勉強がめんどくさいって思うのは自然なことだし、無理にやると余計に嫌になっちゃうよねー。
だから、ちょっと工夫して楽しくできる方法を考えてみるといいかもー。
おすすめの勉強法は、短い時間で集中してやる「ポモドーロ・テクニック」だよー。25分間集中して勉強して、その後5分休憩を取るっていうやり方なんだ。
これを繰り返すと、集中力が持続しやすくなるよー!休憩中にちょっとリフレッシュするのも大事だしねー。
それと、勉強する環境を整えるのも大事だよー。
静かな場所でやったり、音楽を聴いてみたり、自分が集中しやすい環境を作ってみてねー。友達と一緒に勉強するのも良いかもしれないよー。
お互いに励まし合ったり、教え合ったりすると楽しくできるしねー!
最後に、覚えることができないって感じるのは、繰り返しが足りないかもだから、何度も見直してみるのがおすすめだよー。
自分の言葉でまとめてみたり、友達に説明してみるのも効果的だよー(^▽^)
がんばってねー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
めっちゃ分かる!! やっほー!!りらです!!
勉強集中できないのめっちゃわかる!!
親にも色々言われるの嫌だよね(^^;)
私の勉強法教えるね!!
・とにかく机に向かってみる!!
最初5分だけやってみようって思って勉強始めると気づいたら30分以上たってたっていうことがあるからやる気が起きないときはやってみるといいと思う!
・ひたすらワークを解く!!
学校のテストは基本的にワークを元に作られてるから、何回も繰り返し解けば自然に覚えられるよ!!暗記が苦手なら寝る前にやるのが覚えられるらしいよ!!
・勉強に集中できる音楽を聞く!!
YouTubeとかで勉強 音楽とかって調べると集中できる音楽がいっぱい出てくるよ!!
それ聞きながらやるとまじで集中できるからおすすめ!!
私の勉強法はこんな感じです!!
こんな私でも1年のとき学年2位とれたのでがんばってね!! りらさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。