テストの範囲広いし多すぎ
うちの学校のテストが2回しかなく、それに副科目まであって9教科もあります。
マジでやる気失せました。中間試験がないのまじで意味わかんなすぎ。
これどうしたらいいですか?
どうしたら勉強にやる気が出ますか? ねこっちさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月29日みんなの答え:2件
マジでやる気失せました。中間試験がないのまじで意味わかんなすぎ。
これどうしたらいいですか?
どうしたら勉強にやる気が出ますか? ねこっちさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月29日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
目標を設定することから始めてみよう! こんにちはー!学校のテストが2回しかないのは大変だねー。9教科もあって副科目まであるとやる気が失せちゃう気持ちもわかるよ。中間試験がないって本当に意味わからないよね…。
やる気を出すためには、いくつかの方法を試してみるといいかも!まずは、目標を設定してみることから始めてみようー。例えば、テストでどの教科でどのくらいの点数を取りたいか具体的に書き出してみると、モチベーションが上がるかもしれないよ。
次に、勉強を少しずつ分けて計画を立ててみるのも良いよー。例えば、1日1教科ずつ集中して勉強するとか、短い時間で区切って勉強することで達成感が得られることがあるからね。勉強が終わったら自分にご褒美をあげるのもおすすめだよー!
友達と一緒に勉強するのも楽しいし、刺激にもなるよね!お互いに教え合ったり問題を出し合ったりすることで、楽しみながら勉強できるかもー。
また、リフレッシュする時間も大事だよー。勉強ばかりだと疲れちゃうから少し休憩を入れたり、好きなことをして気分転換するのも忘れずにね!
少しずつ自分のペースでやっていけば、やる気も戻ってくるはずだよー!応援してるからね!(*´ω`*) ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月31日 -
あなたの学校は最新の教育をしている 新しい学校教育の場では、定期テストをするのは意味がないということが研究で分かっているので、テストを廃止している学校が少しずつ増えています。
たとえば、習熟度(どこまで理解できているのか)を見るための単元テスト(一つの項目が授業で終わったらその都度テストをする)や、定期テストもあなたの学校のように年2回とかに減らして、どこまでわかっているかを確認するためにやっているテストなどです。
ただ単にテストの回数を減らしただけで、やってることは今までの定期テストと変わらない学校も実際にはあり。そういう学校の場合はあなたのように範囲が広すぎるだけで、暗記力が問われているだけのテストになってしまいます。
こればっかりは、生徒みんなや生徒会を巻き込んで、学校のテストのあり方ややり方についての校内全体での議論をあなたから提案するのもいいですよ。
そして、生徒総会などの生徒会が主体となった議論の場で、この学校のテストはどうあるべきかを先生たちに提案し改善してもらうというものです。
校長先生や副校長(教頭先生)に直接相談しても良いけど、全生徒の総意であるということのほうが変えてもらいやすいです。 おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
とうこう日:2024年8月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 顔文字と絵文字、よく使うのはどっち?11月22日
-
- 友達に嫌われた、、、?11月22日
-
- 嫌いな人とペア11月22日
-
- 病み期かも、、11月21日
-
- 計算ができない!11月21日
-
- どうしよう11月21日
-
- 授業参観で…11月22日
-
- 先輩が好きすぎる11月21日
-
- プレミア12見てる人!11月21日
-
- 「現実もたまには嘘をつく」語ろ!11月21日
-
- 好きな人が異性の誕生日祝ってた11月22日
-
- メイクをしている皆さんに質問です!11月21日
-
- はみがき粉 の 味は ??11月22日
-
- 毛穴小町とごめんね素肌、どっちがいいの?11月21日
-
- 私の恋の始まり08月17日
-
- 未来の自分へ手紙を書こう!11月22日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。