みんなはふでばこ何回変えたことある?
おはこんばんにちは!あんにんどうふです!
ー本題ー
みんなは何回ふでばこを変えたことある?
私は結構少なめで1回かな!
4年生のときに変えたよ!
みんなはふでばこ変えたことある?
回答待ってます!
またキズなん出会おうね! あんにんどうふさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:26件
ー本題ー
みんなは何回ふでばこを変えたことある?
私は結構少なめで1回かな!
4年生のときに変えたよ!
みんなはふでばこ変えたことある?
回答待ってます!
またキズなん出会おうね! あんにんどうふさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:26件
26件中 21 ~ 26件を表示
-
筆箱~~~ ペコリ(o*_ _)o))椛紗だょ(人・▽・*)**°+*
元,龍花×朱恋×花癒×海透花.(m*・・)mヨロシク*。゚.o。
<<<Maine+*
椛紗 は 1回かな-
小学校 3年生 の とき
変えたきり.
中学生 に なって ペンケース お-け- に
なってからは バラの やつ に 変えた !!
これは 2回 変えたってことに なるのかな
>>>Finish+*
|。・∪・。)ノbye+* 椛紗¦なぎさ** #改名さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
私は3回! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは筆箱3回変えたことがあります。
小学校1、2年で1個目の筆箱。
小学校3、4年で2個目。
小学校5年生で3個目。
小学校6年生~現在で4個目。
これで3回変えたことになります。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
2回 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私は 2回
変えたことあります!!
たしか
小4のときと
中1のとき??
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
たくさん変えてるなー! こんばんはです!藍彩です!
ほんだい!
藍彩筆箱たくさん変えてますね。
小3の時に1回、小6の時に2回、中1で2回、中2で一回
うん。けっこうたくさん変えてました(笑)
ではまた! 藍彩@あんスタ民@低浮上さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
1回だけ 厳密には2回 こんにちは鉄の在庫が増えてきた奴です。
筆箱を変えた回数は1回ですね。
農家用を合わせると2回だけど。
最近(2週間くらい前かな)刈り払い機(草刈機)で農家用の筆箱をぶった斬ったんですよね。落として。
普通にぶった斬れる力ヤバすぎ。
なので新しく変えました。 農家 鉄の在庫が増えてきた奴さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
筆箱! どうも!みーなです_(._.)_
よろしくね!
‐早速本題☆‐
みーなは筆箱
3回変えたことがあるよ!
まだ小5なのに結構多い(;^ω^)
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日
26件中 21 ~ 26件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。