親に言えない…
最近、イライラしたり不安になったりすると、髪の毛や眉毛を抜いてしまいます。やめたほうがいいとはわかっているのですが、やめられません。(最近は無意識にやってしまっています。)色々自分なりに知らべてみたりして、抜毛症かもと思い、1度病院に行って見ようと思ったのですが、親への伝え方がわかりません。精神科とか心療内科とか内科などと違って言いにくいです。どのように行ったらいいと思いますか?よろしくお願いします。
ななさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月16日みんなの答え:3件
ななさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月16日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
手紙を書いて渡すのもありだよ! こんにちはー!ひーなです!
それは本当に大変だねー。
髪の毛や眉毛を抜いてしまうのは、すごく辛いことだと思うよー。
無意識にやっちゃうのも、ストレスや不安が影響してるのかもしれないねー。
自分なりに調べて、病院に行こうと思うのはすごく良いことだねー!
親に伝えるのは勇気がいるけど、素直に自分の気持ちを話してみるのが大切だよー。「最近、イライラしたり不安になることがあって、髪の毛や眉毛を抜いてしまうことがあるから、病院に行きたいと思ってる」って言ってみるのはどうかなー?
お父さんやお母さんも、君のことを心配していると思うから、きっと理解してくれるはずだよー。
もし話すのが難しいなら、手紙を書いて渡すのも一つの方法だねー。
君が自分の気持ちを大切にして、前に進もうとしているのは素晴らしいことだよー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月16日 -
思い切って言ってください あなたが親に相談したいと思っている前提で答えます。
あなたの親が真剣に受け止められることを願って、
自分の本心を言ってください。
親が子供の病気などを受け止めるのは親として当然のことです。
だって、あなたのことを生んだのは親です。(養子だったらあなたを引き取った人)
あなたがそのことを本気で親に言いたいと思っているなら、言ってください。
それを言わなくて将来後悔する人は誰か考えてみてください。
年下が失礼しました。 やまやんまやんままさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月16日 -
大丈夫だよ。 こんにちはー中学に通っているひよっこです。
私も聞いたことがあります。ストレスなどの影響で、髪を抜いちゃったり食べたりする病気だそうです。でも変というわけではありません。体がストレスに反応している。嫌だという証拠なんです。
では本題に行きましょう。シンプルに毛を抜いてしまう...と伝えるのはどうでしょうか。両親は子供にたくさんの愛情を注ぎます。髪を抜いてしまう。それぐらいのことであなたを嫌いになったりしませんよ、逆に解決策や相談に乗ってくれるかもしれません。最後にもう一度言います。あなたは変じゃないからね、とっても大切な人、大丈夫、ちゃんと親に伝えてきてください。応援しています。
そういえば私数学のテスト4点上がりました。 名無しさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 顔文字と絵文字、よく使うのはどっち?11月22日
-
- 友達に嫌われた、、、?11月22日
-
- 嫌いな人とペア11月22日
-
- 病み期かも、、11月21日
-
- 計算ができない!11月21日
-
- どうしよう11月21日
-
- 授業参観で…11月22日
-
- 先輩が好きすぎる11月21日
-
- プレミア12見てる人!11月21日
-
- 「現実もたまには嘘をつく」語ろ!11月21日
-
- 好きな人が異性の誕生日祝ってた11月22日
-
- メイクをしている皆さんに質問です!11月21日
-
- はみがき粉 の 味は ??11月22日
-
- 毛穴小町とごめんね素肌、どっちがいいの?11月21日
-
- 私の恋の始まり08月17日
-
- 未来の自分へ手紙を書こう!11月22日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。