組体操のピラミッドで一番上だった人に質問!
やっほー、さくらんぼで~す!
早速本題に行くゼ!
【本題】
今年、私の学校では運動会に組体操があります(泣)
組体操の中には、3段ぐらいしかないピラミッドをするんですけど、
クラスで一番背が低いせいで、一番上なんですよ…。
練習する時も、怖くていつもピラミッドのメンバーに迷惑をかけてしまうんです…。
ちょうどこの前、怖かったけど、一応乗れたんです。
でも乗ったら、乗っている人の背中が「ゴン」っていって、
その子はずっと大丈夫って言っているけど、
絶対痛かったと思うんです…。
もう絶対にメンバーに迷惑をかけたくないので、
組体操のピラミッド?で一番上だった人に質問です。
何か乗る時に、コツとかってありますか?
もう簡単なことでもいいです。
ちょっとでも回答待ってます。
またキズなんで! さくらんぼさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:9件
早速本題に行くゼ!
【本題】
今年、私の学校では運動会に組体操があります(泣)
組体操の中には、3段ぐらいしかないピラミッドをするんですけど、
クラスで一番背が低いせいで、一番上なんですよ…。
練習する時も、怖くていつもピラミッドのメンバーに迷惑をかけてしまうんです…。
ちょうどこの前、怖かったけど、一応乗れたんです。
でも乗ったら、乗っている人の背中が「ゴン」っていって、
その子はずっと大丈夫って言っているけど、
絶対痛かったと思うんです…。
もう絶対にメンバーに迷惑をかけたくないので、
組体操のピラミッド?で一番上だった人に質問です。
何か乗る時に、コツとかってありますか?
もう簡単なことでもいいです。
ちょっとでも回答待ってます。
またキズなんで! さくらんぼさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月12日みんなの答え:9件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
大丈夫! 僕はもうすぐ運動会で4段ピラミッドをやります!(一番上ではないけど)
その子が大丈夫って言ってるなら大丈夫だと思う!
ピラミッドは下の子は全員痛いのはほぼあたりまえだから気にしないで思いっきり乗っちゃって大丈夫。でも登るときに爪があたったりするのはものすごい痛い(ピラミッドしてるときより)からそれを気をつけてれば崩れはしないんじゃないかな。 ミ~さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月27日 -
そういえば幼稚園の頃やったな 下がちょっと不安定だったけど以外に怖くなかった気がします!5年前だからあんま覚えてない! レタァス!さん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月19日 -
1ピラ こんちくわ。ちくわちゃんです。(ちくわが好きだから)
ーー本題ーー
私の小学校にも、組体操があり(泣く)その中に1秒ピラミッド(略して1ピラ)があります。
どこの位置になるのか発表される前ずっと心配でした。
1番上ではなかったので安心しましたが、私がいないと1番上の人は安心して乗れないと言うことをチームのみんなが言っていました。なので、みんなで一人一人が1番上の人が安心して乗れるようにと言う気持ちで頑張っています。そのようなことをすると、みんな真面目にしていました。(やばい参考になってないかも)
意味がわからない場所がいっぱいあったと思います。ごめんなさい。
ではちくわ食べに行くのでバイバイ
ちくわちゃんさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月15日 -
私も一番上だった ぱんだだいすきまんです
いえい(≧∀≦)
本題
私は幼稚園の年長の時に3段ピラミッドをしました。1番上でした。
私は最初先生私たちのことをころうとしてる!!!!!!て思いました。
いざ乗ったら怖くなかったよ。
乗る時のコツは
2段目の人の相手の腰のところに手を強く置いてあしを2段目の人のところに添えていい?聞いて添えていいよて言ったから。添えて登った。
だから2段目の相手に足添えていい?て聞いたらいいよ。絶対いいよて言われるから
参考になったら嬉しいな
また会おうね
ばいばい
ぱんだだいすきまんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月14日 -
私も1番上だった! こんにちは!あいすくりーむです!
本題!
私も去年の小6の運動会で三段ピラミッドの1番上をしました!
正直選ばれた時、言葉では「えー」って言ってたけど内心とても嬉しかったです笑ポジティブに考えるといいかも?
下で言ってた人もいるけどやっぱり掛け声が大事です!特に1番下の段の人は掛け声が合図みたいなものだと思うので1番上の人がしっかり「せーの!」などと言ったほうがいいと思います!!
あとはやっぱり怖いと思う気持ちを頑張って無くすことかな?
上の人が頑張って自信持たないと、!もし下の人に膝とかが、ガンっ!って当たったりしてしまったら後で謝ればいいと思います!!下の人も悪意があってやった、とかは思ってないはずですし…
まずは成功を第一に考えることかな?と思います!
私のところはせーのっで1番下の人も合わせて立ち上がる?感じだったので怖かったし難しかったです笑
でも練習と共にどんどんできるようになったので練習あるのみかもしれません苦笑
年齢的に多分小学校最後の運動会かな?もしそうだったら悔いのないように頑張れ!!
参考にならなかったり口調?が嫌だったらごめんね…
長文失礼しました。 あいすくりーむさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
優しく乗る! ピラミッドで一番上だったひなです。
乗るときのコツは優しく乗って下の子たちに大丈夫?など聞きながら乗ると
安心して乗れますよ!
さくらんぼさんには安心ではありませんかもしれません…
あんまり参考になりませんが…
お・わ・り・で・す
さくらんぼさんがんばって! ひなさん(三重・9さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
組体操! ニッコニコだよ(^o^)/
♪───O(はじめ)O────♪
ニコは昨日に運動会がありました!
6人ピラミッドをやったよ~
ニコもクラスの女子の中で1番、身長が低いから当たり前のように1番上だよ(笑)
実質センターだからめっちゃ嬉しかったな~!
でも最初は怖いよね…
コツは『空を浮いてる感じで乗ること』(フワ~を意識してみてね
もう1個は『とにかく掛け声を出す』(タイミングを掴むため
本番前は乗れるかな?って上同士の友達と話してたけど、2回とも乗れたときの達成感がヤバい!
ニコも2段目も一応やったことあるけど『どすん』ってなっても案外、痛くないよ~
逆に背中のマッサージ的な?
とにかくがんばってね!
♪───O(おわり)O────♪
ばいばい(^o^)/ ニッコニコ @改名考え中さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
やる気と勇気だけがあれば大丈夫! やっほー、麻奈だよ!
早速本題に行くね!
〈本題〉
さくらんぼさん、私と同じ12歳じゃん!!
私も今年組体操でピラミッドするんだ!
しかも一番上!全く一緒!なんか嬉しい!
えぇと、話を戻して、
それならやる気と勇気があれば大丈夫だよ!
やる気があったら、
失敗しても次は頑張るぞ!って思えるし、
勇気があったら、
怖いけど、メンバーのためなら頑張れる!
って思えるから、さくらんぼさんもやってみて!
私もやる気と勇気を持ったら、
初めの頃よりできるようになったんだ♪
参考になったら嬉しいな
んじゃまたね! 麻奈さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日 -
勇気!! ハロー!色々だよ!
本題
私は幼稚園の組体操で1番上に乗りました
とにかく、勇気を持つことが大事だと思う
なるようになるんだよ
じゃあね! 色々さん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。