なにをすればいいの?
やほやほ^わんこそばだぞっ!
本題
私は中学受験をする小5です。
そして昨日お母さんが塾の面談があったと言っていました。
そこで先生から
「このペースじゃ受からない、だから自習室にきて」
と言われたそうです。
なので明日自習室に行く事になりました。
でも、自習室でなにをやればいいのかわかりません。
ちなみに算数と理科をやろうと考えています。
質問したいこと
1.自習室で宿題、予習ってしていいんですか?
2.2時間自習室にいるんですけど、算数、理科でなにをやればいいですか?(社会も一応持っていきます)
ご回答お願いします!
では!また次回!ばいわん! わんこそばさん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:2件
本題
私は中学受験をする小5です。
そして昨日お母さんが塾の面談があったと言っていました。
そこで先生から
「このペースじゃ受からない、だから自習室にきて」
と言われたそうです。
なので明日自習室に行く事になりました。
でも、自習室でなにをやればいいのかわかりません。
ちなみに算数と理科をやろうと考えています。
質問したいこと
1.自習室で宿題、予習ってしていいんですか?
2.2時間自習室にいるんですけど、算数、理科でなにをやればいいですか?(社会も一応持っていきます)
ご回答お願いします!
では!また次回!ばいわん! わんこそばさん(千葉・10さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
中学受験しないけど(照)あ こんにちは! 空天使だよ!
私は中学受験しないけど、答えるね!(ごめん!)
質問の答え
それは、自習室の先生が教えてくれると思うよ! 空天使(そふぃあ)さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月28日 -
経験者は語る?(笑) ヤッホー。゚(゚´ω`゚)゚。
ちょこ丸っす(°▽°
早速本題!
僕、去年、中学受験をして、見事、第一志望に合格したピンピンの中学生だよー!
もちろん、塾の自習室も使ったことあるから質問に答えるね!
1、勉強だったらなんでもOK!
宿題、予習して注意する先生はちょっと頭がおかしいと思う!
2、算数:教科書の中で苦手なところをまず仕分けて、それを何周もできるまで解く!(数日かけて)
答え合わせも丁寧にね!
3、理科:暗記→まとめノートを作る(これ、中学生になってもするから、今のうち癖つけておくとまじ便利!)
そして、ノートを半分に折って、半分側は単語で、もう片方はその単語の説明みたいなのを書いて、それを何回もする
(社会もこれでやれば良いよー!)
計算→算数と同じ!
ついでに
あと一年で受験だね!僕も受験のとき、結構緊張したけど、一緒に頑張ってくれた親、試験会場に着くと、今まで応援してくれた先生に出会ってものすごくパワーもらった!
勉強勉強でつらい時期かもしれないけど、今頑張ったら、良い未来が待ってくれるから!頑張って!合格祈願! ちょこ丸さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。