トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高校に入れるか心配… 自分は、朝よく学校に行きたくなくなります。いじめられてるわけでもなく全然普通の中学校生活をおくってます、私は2週間に1回の頻度で仮病を使い学校に体調が悪くましになったら行くと連絡し、そのまま欠席したり お昼あたりに学校に行ったりします。このまま仮病を使い欠席したり、お昼に学校にいったりしてたら、出席日数とかで高校に入るのが難しくなったりしませんか? あすきらさん(高知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月11日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 ~ 16件を表示
  • よくわからないですが… 私が中学3年の時不登校の子が1人いて
    その子と幼馴染の子曰く頭は良いみた
    いなんですが学校に馴染めなくて休ん
    でるという子がいました。
    その子は殆ど学校にきてませんでした
    が中学は義務教育なので中学は卒業で
    きてました。
    けど私は受験して他の高校行ったので
    高校生活がうまく行っているかはわか
    りません。
    ただ高校は義務教育ではないので授業
    日数や単位を取らないと落ちます。
    偏差値が40もない学校は分かりません
    が所謂GMARCHと言われる大学や早慶
    の付属高校や偏差値が70以上の高校な
    どの学校は当たり前のように留年です。
    なので大変かもしれません、
    頑張ってください
    ぬんさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • ゆゆのいつメンにもいる! やほ!JS5のゆゆだよーん

    ゆゆのいつメンにも、通知表渡される日とか嫌な日は、体調良くても休んでるよ!
    さすがにずっと休んでるのは出席日数足りなくて退学?とか関わっちゃうから、ほどほどにしたほうがいいかも!

    じゃね!
    ゆゆぽんさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • こだわりがなければなんとかなります。 行きたい高校がある等のこだわりが質問者様にあれば、少し頑張らないと難しいかもしれません。
    ですが、高校卒業の資格さえ取れればいいというのなら定時制高校や通信制高校という道もありますのでご自分を責めなくても大丈夫ですよ。
    私も起立性調節障害という自律神経の病気で中学校にはほとんど行けませんでした。それでも今、高校生として生きているので何も問題ありません。
    大丈夫、ひとりじゃないですよ。
    波打ち際さん(兵庫・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • 通信制の高校はどうですか? 小学5年生から不登校の中学生です。

    将来のことを気にかけられる、あすきらさんなら大丈夫だと思いますよ!
    自分も進路に悩んでいて、毎日高校を探している状態です。
    前の人達が的確に話してくれてますが、
    結論から言うと、全日制の高校ではなく、通信制の高校なら、出席日数はあまり関係しません。
    通信制でも、N高や中央高など、魅力的なカリキュラムを組んでいる学校も多いです。

    辛いときは、どうかゆっくり休んでくださいね(*^^*)
    2週間に1回以外も行ってるっていうだけで、本当にすごいと思います!

    私はよく、宇宙の動画を観て悩みを吹っ飛ばしています。地球ってこんなにちっちゃいんだなぁ…と。人生はあっというまで、気持ち次第で幸せになれると思っています。
    文面から優しそうな雰囲気が伝わってきましたし、きっと、あすきらさんなら大丈夫です!
    すいさん(群馬・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • 大丈夫! 毎度おおきにぃ お絵描き依存症のおむらいすと申します!

    私もそういうことがあって今不登校なんだ。今この年齢は思春期真っ只中だからそういうことがあっても大丈夫!むしろそこまで珍しくないから安心して。中二の二、三学期ぐらいまでに復活できれば大丈夫。中学校は出席日数は卒業条件にはいらないから気にしないで、自分の気が済むまで休んで大丈夫だよ。最低限の勉強ぐらいは必要だけどね。

    お役に立てたら嬉しです!ほな、な~(@^^)/~~~
    おむらいすさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • あー jc2 の ゆ です

    あすきはさんとほとんど一緒なことが多いです。
    ゆ も、いじめられてないのに行きたくないなーってなったら、お母さんに校支援のアプリ ( ? ) で ○ 限目に早退させてもらったりしてます。
    今日も学校いてるんですけど、帰りたいなって思ってます

    またね (。・・。)ノ
    ゆさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 ~ 16件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation