トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どの教科から勉強すればいいですか? こんにちは!葵です。
私は中1の不登校で勉強がめちゃめちゃ遅れてるのですが、何の教科から勉強するべきだと思いますか?ちなみに小6あたりの勉強から分かりません。
特に大事な(覚えた方が良い)教科や単元を教えてほしいです!

学年が上がるまでにできる限り追いつきたいのでお願いします!
葵さん(愛媛・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月6日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 数学、英語 こんにちは、スカイツリー634です
    本題。
    基本全部やった方がいいんだけど、
    国数理社英の主要5教科。
    強いていうなら数学、英語ですかね
    特に数学
    英語は中1から本格的に始まるので、小六までの内容はほとんどいらない
    中1の分は学研の「中1英語をひとつひとつわかりやすく」ってのをやれば基本1週間で追いつける
    けど、数学はわかっているだけじゃダメだからね・・・
    小六までの内容は全部完璧じゃないと中学校は厳しい。
    わかっていても方程式でつまづくから、、、
    数学は力入れてやらないと大変かな。
    国語は読解とかが出てくるからそれは多分授業だけじゃ無理だから結局参考書買うと思うし、
    理科社会は教科書ちゃんと読めばなんとかなる
    まとめると、
    1、数学英語、特に数学
    2、英語は参考書を買ってやればがんばれば1週間で追いつく
    3、数学は力入れてやんないと厳しい
    以上かな。
    とりあえず数学やってみよう!
    わからないところがあれば友達に聞いたら多分教えてくれるから、
    がんばれ!
    スカイツリー634さん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 数学&英語 ヤッホー(^^) みゅゆんだよ

    みなさんのいうとおり、数学と英語は大事!

    他教科と比べて、前年の学習の応用が多いし難しい、、

    遅れると取り返すのが大変、、!

    英語は小学校のうちはそこまでやってないから、中1の分やれば大体はOK

    数学は、焦らず小学校範囲からやろう

    教科書ワークなどをうまく活用してね


    社会は特に5教科の中で暗記が多いから、教科書の太字とかの語句はしっかり覚えちゃおう

    歴史の流れとかもね!ー
    みゅゆんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • 重要な教科! こんにちはごんぎつねです!
    名前覚えてくれたら嬉しいです!
    早速本題\(^o^)/
    ぼくが思う重要な教科は
    国算理社英だと思いますよ!
    特に国語と算数と社会が重要だと思います!
    勉強頑張りましょう!
    それでは!またどっかで!
    ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • 数学と英語 こんにちは、六花です!

    追いつきたい、っていう気持ちがとても
    素敵だなと思いました…!
    無理をせず自分のペースで頑張ってください!

    他の方も書いていられますが、
    絶対優先すべきは数学と英語です…!

    この教科は「積み上げ教科」といって
    ホントに毎回大事になってきます。

    少しでも分からないと次もつまずく
    可能性の大きい教科です!

    まず小6の算数、ほぼわかるようになってきたら
    中1から始めてみたらいいと思います!

    英語も、最初の方は簡単なので
    同じようにしてみたらいいと思います!

    社会や理科は中1とかから
    始めてみたらいいと思います!

    全部の教科、とりあえず基礎をする!!
    応用問題ができなくても焦らないでください。
    一問一答とか、ワークに載っている基本的な
    問題ができたら今は大丈夫です。

    まずワークや参考書を一冊
    完璧にすることが大事です…!
    何冊にも手を付けると焦ってしまいます…。

    英語は毎日音読したり、
    国語も漢字や長文読解をすることをオススメします!

    大事なのは「基礎」です!

    葵さんの努力が実ることを心から応援しています。
    U六花さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • 数学と英語重要 続き 国語は漢字と文法を覚えていきましょう
    んー、個人的には量の多い漢字から
    手をつけることをおすすめします
    文法はその後でも問題ないです

    あ!あと、毎日国語の
    読解問題を解くと良いですよ!
    読解はやはり慣れもあるので
    多くの問題に触れて考え方を知ると
    勉強になると思うので強くお勧めします

    理科社会は、ワークをたくさん解くといいんですが、一冊分が完璧になったら他の教材に進むといいと思いますね

    いろんな出題方法があるので
    関連させて覚えていくと有効です

    勉強方法も添えてみましたが
    個人によるので参考程度で><

    努力がちゃんと実りますように_ *
    たるとーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • まじで重要な単元!! こんちょこ!かかおだよ!


    小6です!
    小6の範囲で大切な所言うね!

    国語
    ・漢字

    算数
    ・樹形図(中学でも出るらしい)

    理科
    ・てこ
    ・水溶液

    社会
    ・公民(中学も習う)
    ・産業


    あくまでかかおの感想です!
    応用しやすい・中学に入っても続く単元をまとめてみました!

    頑張って下さい!!

    ばいちょこ!
    かかおさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • 数学と英語重要 タイトルの通り数学と英語は
    どんどん勉強して、なんなら
    学校のスピードを追い越しちゃいましょう!

    あ、でも小6の勉強がダメなら
    まずはそこから完璧に!

    遠回りのようにも思えますが
    意外と近道なんですよ^_^

    ただ、理科と社会については
    そんなに小6のを完璧にしなくても
    大丈夫。私ももうほとんど覚えてないけど
    中学校で通用してるので問題なし!

    それより、算数だけでも小6の範囲は
    終わらせちゃいましょー!!

    そのあとは数学と英語を最優先に。

    数学は学校のワークと市販の基礎問題集みたいなのを3周くらいして基礎学力を身につけましょう!応用は解けなくても「今は」大丈夫。
    とにかく基本をしっかり固めましょう

    英語も学校のワークと市販の問題集を3周ほどします。単語と文法を覚えていきましょう

    単語は教科書の章末に載っているものを
    参考に、太文字はスペルと意味、
    小文字は意味だけでも覚えます

    英語は長文問題もあるので
    単語力をつけて人並みには
    解けるようにしていきましょう!

    文字数制限きたので次へ~
    たるとーさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • 数学と英語 タイトル通りです。
    数学と英語は絶対に基礎をわかるようにしましょう。

    英語は単語をひたすら覚えてください。
    単語が書けないと問題も解けません。
    文法はその後です。

    数学は私も苦手なので教えれません、すみません。
    ですが算数は絶対にできるようにしてください。
    英語の単語と同様、算数の問題が解けなければ数学もできません。

    社会理科などの暗記系はとにかく繰り返しです。
    理科は計算問題があるんですけど、数学(算数)ができなかったら解けません。

    国語も苦手なので教えられません、すみません。


    頑張ってください。
    わさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
  • これで良ければ! まず小6の最後らへんとかを勉強したり、中1の今習ってるところまでを一回してみることがいいと思います!それかだれかとしてみるとか! ゆいさん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation